この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

気まぐれ(?)パソコン

2008年01月28日

昨年、暮れも押し迫った30日の夜、4年も付き合ってきた仲良しのパソコンがいきなり“昏睡状態”になりました。
電源を入れても、「フィーン」とかすかな音がするだけ。
何とか立ち上がってくれないかと願う気持ちも通じず、「フィーン」と言いながら一生懸命立ち上がろうとする様子が何かかわいそうになってきて、「仕方ない!」と、コンセントを抜くという暴挙に出ました。

前日まで元気だったのに、何故?どうして?
いろいろ考えたけど、まったく分からず・・・

工学部で情報処理の勉強をしている甥に聞いたら、「調べてみなくてはわからないけど、原因はCPUかも?」との答え。
「よしそれならハードは大丈夫のはず!」と、楽天的に考え、ちょっと落ち込みから復活できました。

仕事上、PCがなくては困るので、年明け早々にとりあえずVistaのノートを購入したものの、とにかくデータを取り出したいので、センターで一緒にIT担当をしているMさんにお願いしました。

そこで先日の金曜日、デスクトップのパソコンを持ってセンターへ出勤。
午後から来てくださったMさんに接続してもらったら、な~んと簡単に立ち上がるじゃないですか!

「えー!!!どうして?何故?」オドロキ

いったいなんだったんでしょう???

Mさんいわく「車で運んできた時に揺られたからよかったのかも?」って。

とりあえず、起動できて、データも大丈夫だったので、一応、パソコンの中も開けてお掃除をしました。
ファンのところには小さな綿ぼこリが固まってたりして、ひょっとして、これが原因?
とりあえず、大事なデータをCDやフラッシュメモリにコピーしておきました。

その夜、自宅で接続し直し、うまく起動するかなぁとドキドキして電源を押したら、やったー!うまく起動して一安心。スマイル
メールのチェックをして電源を落として、夕食の準備にかかりました。

ところがところが、その日の夜遅く、外付けハードに残りのデータを移そうと思い電源を入れたら、またまた年末と同じ状態に。タラーッ
あー、電源を切らなくちゃよかった!と落ち込みました。ガーン

で、今日はこのどよ~んとした落ち込みを気分転換させようと思い、部屋の片付けに取り掛かりました。
パソコンも隣の部屋へ移動させ、2部屋分の大片付け。


夕方、すっかり模様替えした部屋で、「まさかなぁ・・」と思いながら、デスクトップのパソコンの電源を入れたら、な~んと立ち上がるじゃないですか!

ほんとにいったい何なんでしょうねぇ。

よくわかりません・・・汗

またいつご機嫌斜めになるか分からないので、2時間以上かけて、外付けハードにデータをコピーしておきました。

今も一応元気です。

このアップも試しに“気まぐれパソコンくん”からしてみました。

それにしても、データのバックアップは大切ですね。
仲良しだと思っていてもこんなアクシデントが起こるので、皆さんも気をつけてくださいね。

写真1枚・卓上カレンダーの横にアロマポット、その後ろに小さな観葉植物があります。
























   


Posted by パソボラちゃん at 00:59Comments(2)PC