この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

残り、あと1席です

2014年05月23日

こんにちは。

一年で一番すごしやすい5月ももう後半に入りましたね。
最近、少しずつ日焼けが気になっています。晴れ
特に運転中のハンドルを握る手!
そろそろUVカットの手袋が必要かも?

さて、先日、皆さんへ「ipad 体験」の講習会のご案内をしました。パソコン
周知後、10日間の間にバタバタと申し込みがあり、あと1席のみとなりました。

先日、内海先生と打ち合わせをして、どんな形で進めていくかを話し合いました。
ほとんどのかたが初めてなので、まずは ipad がどんなものなのかの説明や操作方法の練習からになると思います。

さて、ipadには視覚障害のかたが使えるいろんなアプリがあるのですが、今日はその中から、「TapTapSee」をご紹介します。
(多分、このアプリの講習をすると思いますが、まだ確定ではありませんのでご了承くださいね)

これは、写真を撮って、そのものがどんなものなのかを詳しく読上げてくれるアプリです。

まず、「TapTapSee」を起動させ、被写体のある場所を確認してipad をかざします。

「写真を撮るには画面を2回タップします」と、Voice Over が読上げてくれます。
ピピッと音が鳴り焦点が合ったことを知らせてくれるので、画面を2回タップします。
シャッター音が鳴ります。
しばらく待つと詳細に被写体の情報を読上げてくれます。

以下に、写真をアップして、どのように読上げるかを紹介しますね。

写真1枚目・・・いつも使っている ITの部屋のちょっと古びたマウスの写真です



このマウスの写真を「グレーのNECのコード付きマウスです」と読上げます。

写真2枚目・・・同じく IT の部屋で使っている弱視用のキーボードの写真です。



これは「黒のコンピューターのキーボードです」と読上げました。

写真3枚目・・・ワインレッドの350mlサイズの水筒です。



これは、「紫色の旅行用マグです」と読みあげました。

「NEC」のメーカー名をきちんと読み上げたり、「旅行用」と認識するのは水筒のサイズが小さいからなのでしょうか。
けっこう正確に読んでくれます。

他にも視覚障害のかたに役に立ついろいろなアプリがあります。

2日間の講習なので、どこまでご紹介できるか分かりませんが、もし受講しようかどうしようかと迷っていらっしゃるなら、せっかくなので、この機会にipad に触れてみるのはいかがでしょうか?

申し込み締切日は5月26日(月曜日)です。

お待ちしていますね スマイル
  


Posted by パソボラちゃん at 13:13Comments(0)講習会

Ipad の研修会がありました

2014年05月12日

こんにちは。

今日は久しぶりの雨ですね。

1ヵ月半ぶりのブログアップです。
なかなかアップできなくて、ごめんなさい。

さて、先月、GW前にパソボラさんを対象に「ipad 講習会」をeーとぴあで開きました。

ipad にはVoiceOverという音声ソフトが最初から入っていて、設定からアクセシビリティを開き、VoiceOver をONにするだけで音声で読上げてくれるようになります。
ただ、この設定をすると、画面操作が思うように動かなくなるなるので、ある程度、練習をしてからでないと上手く操作できません。

去年の12月11日に広島大学准教授の氏間先生に来館いただき、ipad の操作説明や視覚障害のかたに使えるアプリもたくさん紹介していただきました。

その勉強会で教えていただいたことを中心に、パソボラさんにIpadを使ってもらいました。
まずは、フリック・タップ・ダブルタップ・トリプルタップなど、いろんな操作を練習後、VoiceOverを起動させて操作してもらいました。
目に見える画面と音声とのズレが難しく、ipad に慣れている人でも、操作に四苦八苦。
でも、使っているうちにだんだん慣れてきます。

Ipad を上手く操作できるようになれば、視覚障害のかたにとっても、とても便利なものだと思います。
他県では、使われているかたがたくさんいらっしゃるようです。

また ipad には Siri という音声を聞き取って操作してくれるソフトが標準で装備されていますが、この Siriさん に話しかけるだけで電話をかけたり、メールの送信などができます。
(声は男性、女性が選べます)
メールも文字で入力せずに、ご自分が音声で読上げるだけで、このSiri さんが文字に変換してくれるという便利なソフトです。

6月に開催される今年度最初の集合講習会は、この「ipad 体験」の講習会となります。

どんな内容になるかは、まだちょっと未定ですが、ほとんどが初めてのかただと思うので、ゆっくりペースで進めていきたいと思っています。

講師はいつもどおり、内海先生です。

楽しい講習会になると思います。

10名限定で、先着順とさせていただきますが、センター便りが14日頃ご自宅に届くと思うので、それ以降の申し込みとなります。
ホームページへのアップも同じ頃となりますので、日程などはそちらで確認してからお申し込みくださいね。

写真1枚目・・・ipad 講習会の様子。パソボラさんも真剣に研修を受けられています。


写真2枚目・・・右側に ipad ・左側に その資料。ipad はホーム画面になっています。









  


Posted by パソボラちゃん at 15:36Comments(0)ボランティア