用具展開催のお知らせ(盲導犬もやってきます!)
2008年07月26日
8月3日(日)、県社会福祉総合センター7階で、視覚障害者のための用具展を開催します。
用具の展示以外に、盲導犬デモンストレーションや音声ガイド付きDVD鑑賞体験会(ハウルの動く城を予定)も予定しております。
大阪の日本ライトハウスから、盲導犬3頭と、リタイア犬1頭、子犬1頭が来ます。
(賢くて、可愛いです)
県関係やメディアなどへの周知が今一つなので、このブログでお知らせすることにしました。
福祉やボランティアに興味のあるかたも、きていただければうれしいです。
詳細はセンターホームページをご覧になってくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://www13.ocn.ne.jp/~shikaku/youguten.html
http://www13.ocn.ne.jp/~shikaku/yougutensyousai.htm
写真1枚・・・用具展チラシと視覚障害者福祉センターのパンフレット
黒い用紙の用具展チラシ(タイトルは白い四角の中黒い大きな文字で「2008目の見えないかた、見えにくいかたのための用具展」と書かれています。)点字で触読できるようになっています)
エクセル初級講座が無事終了しました
2008年07月26日
ずいぶん長い間のお休みになってしまいました。
今月は「エクセル初級講座」が毎木曜日にあり、週3日お仕事というペースでかなり忙しかったというのもあるのですが、夏に弱い私としてはすでにバテ気味・・・
だるーくって、ねむーくって、頭の働きが半分くらいに落ちております。
ということで、なかなか更新できずごめんなさい。
さて、エクセル初級講座も、U先生初め、パソボラの皆さんのご協力のもと、無事終了いたしました。
ありがとうございました。
最終日に受講者の皆さんから感想を一言ずつ話していただいたのですが、「エクセルが何かまったくわからなかったけど、受講してみて、エクセルの面白さを知った」「この受講をきっかけにエクセルを極めてみたい」など、うれしい感想がたくさん聞けました。
また「エクセルの利用法を考えているところです」というかたもいらっしゃいました。
こんな喜びの声が、私たちのがんばる力になっています。
とっても、うれしいことです。
近いうちにホームページに講習会の様子をアップする予定です。
またご覧になってくださいね。
9月第3週からは、「パソコン基礎講座」を開催いたします。
(すでに10名以上のかたが申し込まれています)
こちらもU先生が講師です。
きっと楽しい講座になると思いますよ~
写真1枚・・・エクセル初級講習会・最終日のパソコン画面
A列に支店名(高松・松山・高知・徳島)B列からD列まで、4月・5月6月それぞれの売上額。E列は支店ごとの合計・F列は支店ごとの平均を出しています。一番下の行には月ごとの最大値も出しました。
今月は「エクセル初級講座」が毎木曜日にあり、週3日お仕事というペースでかなり忙しかったというのもあるのですが、夏に弱い私としてはすでにバテ気味・・・

だるーくって、ねむーくって、頭の働きが半分くらいに落ちております。

ということで、なかなか更新できずごめんなさい。
さて、エクセル初級講座も、U先生初め、パソボラの皆さんのご協力のもと、無事終了いたしました。
ありがとうございました。
最終日に受講者の皆さんから感想を一言ずつ話していただいたのですが、「エクセルが何かまったくわからなかったけど、受講してみて、エクセルの面白さを知った」「この受講をきっかけにエクセルを極めてみたい」など、うれしい感想がたくさん聞けました。
また「エクセルの利用法を考えているところです」というかたもいらっしゃいました。
こんな喜びの声が、私たちのがんばる力になっています。

とっても、うれしいことです。

近いうちにホームページに講習会の様子をアップする予定です。
またご覧になってくださいね。
9月第3週からは、「パソコン基礎講座」を開催いたします。

(すでに10名以上のかたが申し込まれています)
こちらもU先生が講師です。
きっと楽しい講座になると思いますよ~

写真1枚・・・エクセル初級講習会・最終日のパソコン画面
A列に支店名(高松・松山・高知・徳島)B列からD列まで、4月・5月6月それぞれの売上額。E列は支店ごとの合計・F列は支店ごとの平均を出しています。一番下の行には月ごとの最大値も出しました。
エクセル初級講座が始まりました
2008年07月06日
先日、7月3日木曜日から、「視覚障害者のためのエクセル初級講座」が、eーとぴあ・かがわで始まりました。
例年通り、毎週木曜日午後、4回です。
今回の受講者は12名となり、相変わらず「エクセル講座」の人気は高いようです。
講師もおなじみの内海先生。
時々、笑いも入れてくださり、ともすれば肩の凝るエクセル講習を楽しく進めてくださる心遣いが、とても嬉しいです。
講習内容としては、去年と同じ資料を使っています。
初めてエクセルを使う方のために、「エクセルって何ぞや?」からスタート。
初日は、セルの概要と、簡単な文字入力まで。
計算式などは、次回からです。
今回のエクセル初級講座で、先日の「パソボラ養成講座」を修了されたボランティアさん数名のかたがサポート支援スタッフとしてデビューされました。
この講習会をきっかけにこれからもパソコンボランティアさんとして、どんどん活躍していっていただけたらいいなぁと願っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
写真1枚・・・エクセル初級講座資料
セルの位置・行と列についてかかれた墨字資料。
A1からC3までの3行・3列の表が入っています。
一番下の表は、行にみかん・りんご・バナナなどの文字。
列に、品名や単価・数量・合計の文字とそれぞれの数字が入っています。
これは、次回から習う簡単な計算式を入れるための資料です。
(この他に、点字の資料も作成しています)

例年通り、毎週木曜日午後、4回です。
今回の受講者は12名となり、相変わらず「エクセル講座」の人気は高いようです。
講師もおなじみの内海先生。
時々、笑いも入れてくださり、ともすれば肩の凝るエクセル講習を楽しく進めてくださる心遣いが、とても嬉しいです。

講習内容としては、去年と同じ資料を使っています。
初めてエクセルを使う方のために、「エクセルって何ぞや?」からスタート。
初日は、セルの概要と、簡単な文字入力まで。
計算式などは、次回からです。
今回のエクセル初級講座で、先日の「パソボラ養成講座」を修了されたボランティアさん数名のかたがサポート支援スタッフとしてデビューされました。
この講習会をきっかけにこれからもパソコンボランティアさんとして、どんどん活躍していっていただけたらいいなぁと願っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
写真1枚・・・エクセル初級講座資料

セルの位置・行と列についてかかれた墨字資料。
A1からC3までの3行・3列の表が入っています。
一番下の表は、行にみかん・りんご・バナナなどの文字。
列に、品名や単価・数量・合計の文字とそれぞれの数字が入っています。
これは、次回から習う簡単な計算式を入れるための資料です。
(この他に、点字の資料も作成しています)