この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

韓国お土産シリーズファイナル(?)

2008年06月30日

またまた登場!ニコニコ

今日も、Aさん(正確にはAさんのご主人)から、韓国のお土産“ネタ”をいただきました。
(ありがとうございます)

先日、6月20日のブログに載せた衝撃の韓国のりチョコレートに引き続き、今回も中身がびっくりのチョコレート。

さてさて、いったいその中身は・・・

何と、さつま芋でした!

ほんとに、もう、韓国って・・・という感じですが、一言でいえば、美味しかったです!


包装紙にくるんであるのに、ほのかに香る焼き芋の匂い。

何か懐かしくなるような切なさを感じつつ・・・

包み紙からチョコレートを出して半分に割ると、そこには薄黄色の焼き芋味クリームがしっかりはさまれていました。

ちょっと残念なことは、チョコレートの表面が葉っぱの模様だったようですが、撮影のためいろいろいじってたせいか、ちょっと溶けかけておりました。

でも、もちろん形より味です。

ゆっくり味わいながら、しっかり2個も食べてしまいました。ナイショ


写真1枚目・・・さつまいもチョコレート。
さつまいも色をしたパッケージの上のほうには、黄色のハングル文字。(読めません)
パッケージ下方には、ほくほくした感じのさつまいもが半分に割ってある写真が載っています。
パッケージの前に包装紙にくるまれたさつまいもチョコレート3個があります。





写真2枚目・・・さつまいもチョコレート1個を包装紙から出して、半分に割ってある写真です。
(気温のせいもあり、ちょっと柔らかめ)
薄黄色のクリームがたくさん詰まっています。
包装紙にはパッケージに載っていたさつまいもの画像が入った帯がついています。









    


Posted by パソボラちゃん at 23:18Comments(0)美味しいもの

うに・ウニ

2008年06月29日



6月中旬、花を求めて 北海道 利尻島・礼文島に行ってきました。
利尻島では あこがれの利尻富士に登山、礼文島では可愛い花々を求めて 島の林道を歩きまわりました。
都合4泊しましたが さすが地元?でしょうか、特別注文もしないのに 夕食4日ともに ウニが膳についていました。
以前訪れた時、食堂で昼食に「うに丼」をと思ったところ なんと3000円・・・ 諦めたことを思い出しました。
 ということで 今回は もちろん 毎夜白いご飯にウニを乗せ うに丼にして食べたのは言うまでもありません。
 それに内 2日は イクラもついていたので うに&イクラ丼にしました。

写真=小皿2枚に それぞれウニが乗っています。 オレンジ色が少し薄いのが 紫ウニ・
     オレンジ色が鮮やかなのがバフンウニです。 ちなみにバフンウニのほうが味が濃く値段も高いそうです。
       


Posted by パソボラちゃん at 21:53Comments(0)美味しいもの

ゴーヤその後

2008年06月29日


5月にゴーヤの支柱に「可愛いお客様、雨蛙おとずれ 物思いにふけっているかのように留まっていた」話を
しましたが、今日はそのゴーヤが成長し、当初の目的の「緑の簾」として 軒まで延びたことと
立派な実もはじめて1個実りましたので 紹介します。
 スーパーで買えばせいぜい1本200円までですが、自宅で日々眺めながら育てたも物はやはり愛着がありますね。
今夜は、有難く収穫して ゴーヤチャンブルにしょうか、それともさっぱりとサラダにしようかな?

1枚目の写真は初めて実ったゴーヤの実(長さ20センチ・直径8センチくらいのずんぐりとした姿です)
2枚目の写真は 軒まで届いたゴーヤのつると葉
 (地上1mくらいまでの支柱からは、たて横10センチ間隔のネットを伝って伸びています)  


Posted by パソボラちゃん at 21:25Comments(0)雑記

韓国のお土産・第2弾

2008年06月20日

先日、カボチャキャンデーやキムチ風味韓国のりをいただいたAさんから、またまた珍しいものをいただきました。

韓国シリーズ第2弾です。

何と、それは・・・・

韓国海苔の入ったチョコレート!


「えー、何? おもしろいー!」

昼食の時間に、みんなでワイワイ言いながら、いただきました。ニコニコ

ちょっとドキドキしながら、半分に割りました。

うん、中は緑っぽい。

チョコレートの中に海苔を混ぜ込んであるというのではないようです。

勇気?を出して、食べてみます。

まず、口の中で最初に広がるのはは、甘いチョコの味。

日本のチョコレートとは、ちょっと違う風味です。

海苔の味をしっかり味わうべく、口の中でゆっくりチョコの部分を溶かしていきます。

うーん、あんまり海苔って感じしないなぁと、ちょっとさびしさを感じていたら・・・

チョコレートがなくなった後で、いきなり海苔が主張をしてきました。

「ちゃんと入っておりますよ!」という感じ。

甘いチョコの後味とちょっと塩辛い海苔の味と香りが口の中で溶け合って、それはそれは面白いハーモニーでした。

それにしても、韓国のお土産って、話題性がありますねースマイル


うーん、恐るべし、韓国・・・ハート



写真1枚・・・韓国のりチョコレート
5センチ四方くらいの大きさのパッケージに入っています。
袋に入ったままのもの2つと、その隣に袋から出して半分に割ったチョコレートがあります。
半分に割ったチョコレートの中には、海苔の色をした緑っぽいクリーム状のものが入っています。
チョコレートの厚さは5ミリくらいです。





   


Posted by パソボラちゃん at 23:31Comments(2)美味しいもの

韓国のお土産

2008年06月18日

今月担当だった音訳研修会も、昨日無事終わりました。

ホッと一段落。

パワーポイントでスライドショーを作成、レザーポインタなどという最新機器を使って説明いたしましたが、さてさて、みなさんの理解度は???

来月早々にある研修準備委員会での“反省会”が、ちと怖い・・・タラーッ

ま、でも、とりあえず終わりました。

これからは、IT担当として業務に集中しなくちゃ、です。

まずは、7月にあるエクセル初級講座の準備から・・・

がんばりまっすガッツ


さて、今日は、音訳の大先輩のAさんから(大先輩といっても、そんなに年は変わりませんが・・・)韓国のお土産をいただきました。

Aさんのご主人が韓国へ行かれたので、そのお土産。

初めてみました、「かぼちゃキャンデー」

一見、ソフトタイプのキャラメルのように思えましたが、食べてみると、けっこう固め。

歯の詰め物が取れないようにご用心!

でも、ほんのりとかぼちゃの味がして、あまり甘くなく、美味しかったです。ニコニコ

もう一つは、韓国のり。

こちらは昼食の時間にいただきました。

一般的なごま油風味と、もう1種類は、何とキムチ風味!

口に入れると、フワーッとしたキムチの香りが何とも言えず・・・うーん、やっぱり韓国!

美味しくて、いっぱい食べてしまいました。

のりについているだけなので、人に迷惑はかけてないと信じています。汗


写真1枚目・・・かぼちゃキャンデー

3個が重なっています。
包み紙は、カボチャ色。
両端をねじって包んでいます。
中心には、横向きに黒いハングル文字。
(何て書いてあるかはわかりません・・・)




写真2枚目・・・韓国のり2種

2つが斜めに重なっています。
上側に、キムチ風味韓国のり。下にはごま油風味韓国のり。
キムチ風味のほうは、袋の真ん中に何枚も重なっているのりの写真と、上部にはお皿にのったキムチの写真。
真ん中にハングル文字と、袋右端に日本語で「キムチ風味岩のり」と書いてあります。











     


Posted by パソボラちゃん at 21:48Comments(0)美味しいもの

京鹿の子

2008年06月08日

初夏の庭を彩ってくれる花の一つに、「京鹿の子」があります。

初めは、小さな粒粒のつぼみがたくさん付いてひっそりとした感じですが、やがて花が開くと密生しているので華やかになります。

色は濃い目のピンク。

遠くから見ると、モワモワした感じです。

写真を撮ろうと近づくと、ハチさんが訪問されておりました。

脅かさないように、ソーッとレンズを向けます。

シャッターの音に驚くことなく、ハチさんは貴重な初夏の陽射しの中の京鹿の子を満喫しておられました。


写真1枚・・・「京鹿の子」
濃いピンク色の花にハチが止まっています。
葉っぱは、長い柄があり互い違いに出ています。
葉っぱの形は掌状で先端がとがっていて縁が鋸の刃のようにギザギザ。
花は枝先に小さな5つの花びらをつけています。
花びら1枚はちょうどゴマくらいの大きさです。


そういえば、和菓子にも「鹿の子」というのがありますね。スマイル

お抹茶によく合いますよねーハート








 

  


Posted by パソボラちゃん at 11:49Comments(2)季節の花

雨によく似合う花

2008年06月02日

今年は例年より少し早い梅雨入りのようです、また梅雨明けも少し遅れるとか・・・
しばらくは 辛抱の日々ですね。フッン 
でも香川の名物??「水不足」に陥らないためにも、また作物のためにも
必要で大切な時期と思います。
  ただ、災害を引き起こすような大雨だけは無いよう祈ります。
 

今日も 殆ど一日雨模様でした。雨
                               そんな中、ふと我が家の 狭い庭の 
柏葉アジサイと がくアジサイが
ひときわ生き生きと鮮やかにきれいに輝いて「見て・見て」と訴えているようでした。
改めて、アジサイは「雨に似合う花」「雨の日にも楽しませてくれる花」とよく言われていますが 
全くその通りと再認識した次第です。心が和み 思わずカメラに収めました。スマイル


上の一枚目の写真は柏葉アジサイで花丈20~30センチの真っ白い花と
雨に濡れた濃い緑の葉のコントラストが美しいです。
下の2枚目の写真は 白い斑入りの葉っぱの 花は真ん中が紫がかった青でその周りに白い可愛い花をつけています。  


Posted by パソボラちゃん at 23:28Comments(0)季節の花