朗読会に来ていただき、ありがとうございました
2018年03月17日
こんにちは。
遠くにいた春が猛スピードでやってきたような日が続いて、朝、着るものに思案しますね。
朗読サークル・響 船津です。
2月28日に開催された第6回 定期朗読会が無事終わり、ホッとするとともに感謝の気持ちで一杯です。
厳しい寒さが続いたせいか、例年より参加者が少なかったのは少し残念でしたが、楽しい会だったと思います。
私に関して言えば、今回は所属の虹組を離れ、宙(そら)組での出演をさせていただきました。
出し物も落語を簡単な文章にしたものにチャレンジしました。
以前、ベテランの先輩と組んだ時、あまりの力の差に、仲間に「ごめんよぉ。ごめんよ。正直言って下手が目立つ。」と指摘され(本音を言いあえる間柄なので)結局はベテランさんに稽古をつけていただいて、同期で出演ということになってしまいました。
なので、今回は、まずは先輩の読みをスマホに録音させていただき、台本に、まるで楽譜のように強弱や音の高さ、間の長さを書き込み、さらに家ではスマホで録音した先輩の声と掛け合いの練習をしました。
音訳では文頭は同じ音の高さ、拍も整えてが鉄則なので、最初は上手くできませんでしたが、何度も何度も練習をし、台本に注意書きをしながら仕上げていきました。
しばらくすると、先輩から提案が。(先輩は、私よりも随分年長ですが、アイディアの宝庫です。)
普段は朗読前に一言、紹介コメントをさせていただくのですが、今回は落語のマクラのように、なおかつ二人の掛け合いで漫才のように話に入ろうということになりました。
その方が楽しんでいただけるのではないかと。
また、演目の中には知らない言葉が幾つかあったのですが、参加の方にご存じか問いかけてみようということにもなりました。
そうしますと、客席からお返事をいただけ、アットホームな雰囲気の中、こちらものびのびと演じることができました。
また、朗読だけではなく、声を出すコーナーでは、言葉の母音を使った発声方法にトライし、体操のコーナーでは気功を使って体をほぐす体験をしました。
休憩時間には利用者さんに差し入れしていただいた、まだ温かさの残る美味しいおまんじゅうを皆でいただき、6回目の朗読会も笑顔で終えることができました。
6年といえば小学校で言えば卒業。来年度からは中学生です。
これまで続けてこられたのは、利用者さんを始め、周りの皆様の温かいご協力と応援のおかげだと思っております。
気持ちも新たに、これからも一緒に楽しめるイベントを開催していきたいと思います。
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
本当に有難うございました。
写真1枚・・・青空をバックに、下から写したハクモクレンの写真
今年はハクモクレンがいつもの年よりもたくさん蕾をつけました。
一昨日あたりから咲き始め、今日はかなりたくさん開花しています。
青空の青とハクモクレンの花の白のコントラストが春を感じさせてくれます。

本文終わり
遠くにいた春が猛スピードでやってきたような日が続いて、朝、着るものに思案しますね。
朗読サークル・響 船津です。
2月28日に開催された第6回 定期朗読会が無事終わり、ホッとするとともに感謝の気持ちで一杯です。
厳しい寒さが続いたせいか、例年より参加者が少なかったのは少し残念でしたが、楽しい会だったと思います。
私に関して言えば、今回は所属の虹組を離れ、宙(そら)組での出演をさせていただきました。
出し物も落語を簡単な文章にしたものにチャレンジしました。
以前、ベテランの先輩と組んだ時、あまりの力の差に、仲間に「ごめんよぉ。ごめんよ。正直言って下手が目立つ。」と指摘され(本音を言いあえる間柄なので)結局はベテランさんに稽古をつけていただいて、同期で出演ということになってしまいました。
なので、今回は、まずは先輩の読みをスマホに録音させていただき、台本に、まるで楽譜のように強弱や音の高さ、間の長さを書き込み、さらに家ではスマホで録音した先輩の声と掛け合いの練習をしました。
音訳では文頭は同じ音の高さ、拍も整えてが鉄則なので、最初は上手くできませんでしたが、何度も何度も練習をし、台本に注意書きをしながら仕上げていきました。
しばらくすると、先輩から提案が。(先輩は、私よりも随分年長ですが、アイディアの宝庫です。)
普段は朗読前に一言、紹介コメントをさせていただくのですが、今回は落語のマクラのように、なおかつ二人の掛け合いで漫才のように話に入ろうということになりました。
その方が楽しんでいただけるのではないかと。
また、演目の中には知らない言葉が幾つかあったのですが、参加の方にご存じか問いかけてみようということにもなりました。
そうしますと、客席からお返事をいただけ、アットホームな雰囲気の中、こちらものびのびと演じることができました。
また、朗読だけではなく、声を出すコーナーでは、言葉の母音を使った発声方法にトライし、体操のコーナーでは気功を使って体をほぐす体験をしました。
休憩時間には利用者さんに差し入れしていただいた、まだ温かさの残る美味しいおまんじゅうを皆でいただき、6回目の朗読会も笑顔で終えることができました。
6年といえば小学校で言えば卒業。来年度からは中学生です。
これまで続けてこられたのは、利用者さんを始め、周りの皆様の温かいご協力と応援のおかげだと思っております。
気持ちも新たに、これからも一緒に楽しめるイベントを開催していきたいと思います。
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
本当に有難うございました。
写真1枚・・・青空をバックに、下から写したハクモクレンの写真
今年はハクモクレンがいつもの年よりもたくさん蕾をつけました。
一昨日あたりから咲き始め、今日はかなりたくさん開花しています。
青空の青とハクモクレンの花の白のコントラストが春を感じさせてくれます。

本文終わり