オセロ大会が開かれました
2014年02月03日
今日は節分、明日は立春ですね。
しばらく春の陽気だったのが、また明日から真冬並みの寒さらしいです。
風邪など引かれないよう、お気をつけくださいね。
さて、昨日は、視覚障害のかたの「オセロ大会」が開催され、IT担当3名も審判として借り出されました。
本来は9月に開かれる予定でしたが、その時期、香川県が台風の進路にあたっていたため、2月に延期。

2月の開催は、寒いだろうなぁと思っていたら、ありがたいことに、昨日は平年よりけっこう暖かかったようですね。
寒さに縮こまりながらの外出は大変ですから、穏やかな日和でよかったです。

今年度の参加者は、全部で28名。
男性 17名、女性が11名でした。
アイマスクをつけたグループは11名、アイマスクなしのグループは17名。
常連さんもいらっしゃれば、初めての参加のかたもいらっしゃって、会場は熱気でいっぱい。
午前中は各グループごとのリーグ戦、お昼をはさんで午後からは、優勝をかけて、勝ち抜いたかたのトーナメント戦となりました。
アイマスクありのグループの優勝者は Mさん。
アイマスクなしのグループの優勝者はWさん。
どちらのグループも決勝戦は緊張感でいっぱいの接戦だったようです。
優勝されたMさん、Wさん、おめでとうございます。
参加されたみなさん、大変お疲れ様でした。
また来年度のオセロ大会に向けて、楽しみながら研鑽を積んでくださいね。
写真 1枚目
オセロ大会 会場の全体の様子
(休憩時間なので、皆さん和んだ様子で話をされています)


写真 2枚目
白熱した?オセロをしている手元の様子
盤上は白のコマのほうが多いのですが、勝敗は最後までわかりません。

(手前に対局時計があります)

写真 3枚目
盤全体の状況を手で触って確認する様子

視覚障害者用のオセロは、盤のマス目の仕切りが凸状になっていて、黒のコマには渦巻き状の凸線が入っています。
視覚障害のかたが触ってわかりやすく、また触っているうちにコマがマス目から移動しないように作られています。
本文 終わり
用具展開催のお知らせ
2010年07月26日
毎日毎日暑いですね~

土日のお休みは、家の片付けなどしていたので一日中エアコンの中。

昨日の夕方には微妙に身体が冷えている感じで、のどもちょっと痛くて、「んん?もしかして風邪の引き始め?」とドキドキしていましたが、温かいお白湯を飲んだり、ちょっと足先を暖めたりしていたら、今朝は元気になっていました。

夏風邪は長引くので、要注意ですね。
さて、利用者の方には、メーリングリストやセンターからのメールなどでお知らせしていて、「ちょっと、しつこいんちゃう?」と思われそうですが、またまたブログでもご案内いたします。
8月1日(日)用具展が開催されます。
今回は盲導犬のデモンストレーションはありませんが、例年通り、利用者のかたの「体験歩行」はできます。(要予約)
また、かがわ総合リハビリテーション病院の星川じゅん氏の講演会もあります。
演題は、「今の自分を抱きしめて」。
午前10時から12時までです。
講演をお聞きになられる方は、講演開始に間に合うようにお早めにお越しくださいね。
午後からは、ビューティーセミナーもあります。
こちらは、女性限定となっています。
男性のかた、大変残念ですが、どうかご了承くださいませ。

パソコンソフトについては高知システム開発さんから2名のかたが来られる予定です。
ソフトについてご質問などあるかたは、この機会にいろいろお聞きになられるといいと思います。
詳細は、下に貼り付けたホームページをご覧ください。
http://www13.ocn.ne.jp/~shikaku/youguten201008.html
福祉やボランティアに興味を持たれているかたにも来ていただければ、とってもうれしいです。
暑い中大変ですが、どうか、お気をつけてお越しくださいね。
写真1枚・・・弱視者用の黒いキーボードの上に、斜めに「用具展」パンフレットが一枚置かれています。
黒い用紙のパンフレットで、タイトルは白い四角の中黒い大きな文字で「第4回 目の見えないかた、見えにくいかたのための用具展・講演会・相談会・盲導犬体験歩行・セミナー」と書かれています。
「用具展」の様子・その2 「音声解説付きDVD鑑賞体験会」
2008年08月29日
長いお休みになってしまいました。
早明浦ダムの水位も上がらぬまま、8月ももう終わりですね。
さて、先日の「用具展の様子 その1」では、盲導犬のお話を中心に紹介しましたが、今日は「DVD鑑賞体験会」の様子をお知らせします。
2004年11月に公開されたスタジオジブリ製作「ハウルの動く城」のDVDの鑑賞を体験してもらいました。
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ著「魔法使いハウルと火の悪魔」が原作ですが、木村拓也や美輪明宏が声優というかなり話題になった作品です。
これは、音声解説付きDVDで、セリフとセリフの合間に、画像を解説する音声が入っているというものです。
解説の音声のほんの一部を紹介します。
「切り立った岩壁。
狭い谷底に城の残骸が散らばっている。
うずくまっていたソフィーが動くと背中から木の破片が落ちる。(コトン ゴトゴト)
木々の間から出てきて埃を振り払う。
呆然と座り込むソフィーの後姿。」
このような感じで丁寧な解説が入っていました。
この鑑賞会を体験された皆さんの感想はいかがだったでしょうか?
ちらほらと空席もあり、もっとたくさんのかたに観てもらえたらよかったなぁと、思いました。
写真1枚・・・DVD鑑賞体験会の様子
プロジェクターを使用して大きな画面にDVDを映しています。
(さきほどの解説の部分とこの写真の画像はリンクしていません)
それから、センターのホームページに、「用具展の様子」をやっとアップできました。
「センターより」のページにある「2008目の見えないかた、見えにくいかたのための用具展の様子」のリンク先を開くと出てきます。
また訪問してみてくださいね。
画像中心ですが、説明文を一つ一つ入れています。
http://www13.ocn.ne.jp/~shikaku/youguten1.html
今、IT担当は、9月半ばから始まる「パソコン基礎講座」の準備をしています。
今回の受講希望者は、かなり多くて、うれしい悲鳴です。
5日が締め切りですので、受講確定の連絡はもう少しお待ちくださいね。
センターの行事としては、来月早々の日曜日、「オセロ大会」があります。
また熱戦が繰り広げられることと思います。
参加される予定のかたがた、頑張ってくださいね。
「用具展」の様子・その1 「キュートなパピーちゃん」
2008年08月04日
来場者数は昨年の1.5倍ほど。
なかなかの盛況ぶりでした。
特に、日常生活用具のところでは、たくさんの人だかりができていました。
写真①
日常用生活用具及び便利グッズ
消費カロリー計付き音声万歩計・弱視者用白黒ソーラー腕時計などが並んでいます。

詳細はホームページでご覧になったかたもいらっしゃると思いますが、今回は、盲導犬のデモンストレーションや体験歩行、DVD鑑賞体験会もありました。
盲導犬は、体験歩行やデモンストレーションに活躍する「営業犬」(と、訓練士さんが笑いながらおっしゃってました)3頭、パピーちゃん2頭、リタイヤ犬1頭がやってきました。
午後から10分ほどの体験歩行に同行してみて、訓練士さんの言葉一つ一つをきちんと理解し行動できる盲導犬の賢さを目の当たりにし、感動しました。
お仕事がきちんとできたら、スキンシップをしながらその場でしっかり褒めるのも大切なことのようです。
もう一つびっくりしたこと・・・それは訓練士さんの英語の発音。
とても流暢な英語でした。
小さなパピーちゃんたちはまだ生後2~3ヵ月ですが、ほわーんとした幼さの中にも賢さが見えました。
帰り際、1階のロビーで休んでいる時に自動販売機のガチャガチャという音に反応したパピーちゃんがいて、訓練士さんが「Don't worry・・・」と優しく繰り返すと、また安心して眠りに入るという姿を見て、信頼関係の深さを感じました。
写真②
向って左側にリタイヤ犬(薄茶色・7歳)とその隣にパピー(白・2か月)のツーショット。
パピーは緑色のパピーコートを着ています。
訓練士さんがカメラのほうへ来て、2頭の気を引いてくれて可愛いツーショットが撮れました。
年長者の方は暑さからか寝そべっています。
パピーはやんちゃそうな目を訓練士さんのほうへ向けています。
2頭の前足が重なって、手をつないでいるように見えます。

写真③
パピーの後姿
パピーコートには「盲導犬パピー トレーニング」と書かれています。
パピーコートが大きいのか、ちょっとずり落ち気味です。

盲導犬の可愛さに胸がキュンとなったかたは、日本ライトハウスの方で「盲導犬日記」をいうのを公開されています。
おもしろ写真集というのもありますよ。

用具展開催のお知らせ(盲導犬もやってきます!)
2008年07月26日
8月3日(日)、県社会福祉総合センター7階で、視覚障害者のための用具展を開催します。
用具の展示以外に、盲導犬デモンストレーションや音声ガイド付きDVD鑑賞体験会(ハウルの動く城を予定)も予定しております。
大阪の日本ライトハウスから、盲導犬3頭と、リタイア犬1頭、子犬1頭が来ます。
(賢くて、可愛いです)
県関係やメディアなどへの周知が今一つなので、このブログでお知らせすることにしました。
福祉やボランティアに興味のあるかたも、きていただければうれしいです。
詳細はセンターホームページをご覧になってくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://www13.ocn.ne.jp/~shikaku/youguten.html
http://www13.ocn.ne.jp/~shikaku/yougutensyousai.htm
写真1枚・・・用具展チラシと視覚障害者福祉センターのパンフレット
黒い用紙の用具展チラシ(タイトルは白い四角の中黒い大きな文字で「2008目の見えないかた、見えにくいかたのための用具展」と書かれています。)点字で触読できるようになっています)