今年度の年賀状講座について
2016年10月07日
皆さん、こんにちは。
久しぶりのブログアップです。
やっと風が涼しくなり、秋らしくなってきましたね。
さて、9月の半ば過ぎから集合講習会が始まりした。
前半の2回は「ipad中級講座」
今回は中級なので、アプリだけではなくsiri さん を使っての操作もあり、siri さんのお答えによってあちこちで笑いが起こったりして、かなり楽しい講習会となりました。
Voice Over を起動させると画面の操作が難しくなりますが、さすが中級講座を受講される皆さん、けっこうサクサクと操作されていました。
昨日から、後半2回のWindows Media Player の1回目の講座が始まりました。
無料の音源を使用しているので、著作権フリーの懐かしい曲が多いのですが、皆さん楽しんで受講されているようで安心しました。
写真1枚・・・昨日のWindows Media Player 講座の様子
講座が始まる前に、センター職員がいろいろな注意事項を伝えている場面です
8名の受講者さんとその隣にボランティアさんが座っています。
U先生は、皆さんの前 右側で資料を読みながら控えていらっしゃいます。

来週の木曜日が、Windows Media Player の2回目の講座となり、これで今年度の集合講習会が終わります。
講座のトリを飾る?のが毎年、年賀状講座となるのですが、今年はマイワードだけではなく、アドボイス5を使う講座も開いてみようかと考えております。
というのは、マイワードを持っていなくてアドボイスなら持っているというかたがいらっしゃるので、今年は試しにアドボイス5でも講習をしようかなと。
アドボイス5は、サンプル年賀状がいくつか入っておりますが、まったくの白紙からの作成で、マイワードの年賀状作成と同じ画像を使います。
レイアウトも同じようになりますが、アドボイスで作る年賀状も体験してみたいかたはぜひお申し込みください。
注意点としては・・・
アドボイス5の講習は、縦書きとなります。
できれば、PCを持参されるほうがいいです。
(USBでの保存になると、ご自宅のPCで開く時の操作がちょっとややこしいです。もちろん操作はお教えしますので、できないことはありませんのでご安心ください。)
例年と同じ日数で縦書き年賀状の講座予定日の1日分を使うので、アドボイス5による講座の最小開講人数をの4名とさせていただきます。
センターだよりがご自宅について(またはホームページをご覧になって)、センターに年賀状講座の申し込みをされる場合に、マイワード縦書き・マイワード横書き・アドボイス5縦書きのうちのいずれかを伝えていただけたら、と思います。
お申込み人数によっては、例年通りマイワードのみの講習となるかもしれませんので、その点、どうかご了承のほど、よろしくお願いいたします。
年賀状講座の受講決定通知の際、その旨、お伝えいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
久しぶりのブログアップです。
やっと風が涼しくなり、秋らしくなってきましたね。
さて、9月の半ば過ぎから集合講習会が始まりした。
前半の2回は「ipad中級講座」
今回は中級なので、アプリだけではなくsiri さん を使っての操作もあり、siri さんのお答えによってあちこちで笑いが起こったりして、かなり楽しい講習会となりました。
Voice Over を起動させると画面の操作が難しくなりますが、さすが中級講座を受講される皆さん、けっこうサクサクと操作されていました。
昨日から、後半2回のWindows Media Player の1回目の講座が始まりました。
無料の音源を使用しているので、著作権フリーの懐かしい曲が多いのですが、皆さん楽しんで受講されているようで安心しました。
写真1枚・・・昨日のWindows Media Player 講座の様子
講座が始まる前に、センター職員がいろいろな注意事項を伝えている場面です
8名の受講者さんとその隣にボランティアさんが座っています。
U先生は、皆さんの前 右側で資料を読みながら控えていらっしゃいます。
来週の木曜日が、Windows Media Player の2回目の講座となり、これで今年度の集合講習会が終わります。
講座のトリを飾る?のが毎年、年賀状講座となるのですが、今年はマイワードだけではなく、アドボイス5を使う講座も開いてみようかと考えております。
というのは、マイワードを持っていなくてアドボイスなら持っているというかたがいらっしゃるので、今年は試しにアドボイス5でも講習をしようかなと。

アドボイス5は、サンプル年賀状がいくつか入っておりますが、まったくの白紙からの作成で、マイワードの年賀状作成と同じ画像を使います。
レイアウトも同じようになりますが、アドボイスで作る年賀状も体験してみたいかたはぜひお申し込みください。
注意点としては・・・
アドボイス5の講習は、縦書きとなります。
できれば、PCを持参されるほうがいいです。
(USBでの保存になると、ご自宅のPCで開く時の操作がちょっとややこしいです。もちろん操作はお教えしますので、できないことはありませんのでご安心ください。)
例年と同じ日数で縦書き年賀状の講座予定日の1日分を使うので、アドボイス5による講座の最小開講人数をの4名とさせていただきます。
センターだよりがご自宅について(またはホームページをご覧になって)、センターに年賀状講座の申し込みをされる場合に、マイワード縦書き・マイワード横書き・アドボイス5縦書きのうちのいずれかを伝えていただけたら、と思います。
お申込み人数によっては、例年通りマイワードのみの講習となるかもしれませんので、その点、どうかご了承のほど、よろしくお願いいたします。
年賀状講座の受講決定通知の際、その旨、お伝えいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
IT講習会の締め切りが近づいています!
少しずつ秋も深まってきましたね。
ipad 体験講座 第1日目
残り、あと1席です
エクセル初級講座が始まりました
パソボラさんのステップアップ研修会がありました
少しずつ秋も深まってきましたね。
ipad 体験講座 第1日目
残り、あと1席です
エクセル初級講座が始まりました
パソボラさんのステップアップ研修会がありました
Posted by パソボラちゃん at 12:30│Comments(0)
│講習会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。