キンカンの甘露煮
2012年02月17日
こんにちは 
今週に入って、またまた寒い日が続いていますね。
週末にはまた雪の予報も出ているようですが、来週からは少しずつ暖かくなってくるのかな。
本当に春が待ち遠しいですね。
お正月明けにひいた風邪から気管支炎になっていましたが、やっと咳が取れ始めて楽になってきました。
でも寒い所へ出たり、電話などで話し続けていたりすると、コホンコホンと出てきます。
身体は元気なんですが、年のせいか、完全にすっきりしませんね。
インフルエンザも流行っているようで、うがい・手洗いは欠かせません。
今回の熱が出ない風邪でもつらかったので、インフルエンザにかかったら相当つらいと思いますが・・・
さて、風邪のなごりの咳などに効くという「キンカンの甘露煮」、今年も義母が作ってくれました
今年は庭のキンカンが大豊作だったので、2回に分けて作ってもまだ木に残っているという状態です。
キンカンはちょっと苦味がありますが、キンカンの甘煮1個とシロップ少々を小さめのカップに入れてお湯でわり、ホットなキンカンとして味わうと、けっこういけます。
砂糖なしの紅茶に入れてもいいかな?
キンカンの効能を調べていたら、風邪予防の他、動脈硬化、糖尿病の予防など、なかなかのスグレモノのようです。
免疫力亢進やリラックス効果もあるらしいですよ。
写真1枚目・・・キンカンの甘露煮
上から見たところです。白い発泡スチロール製の小さめの使い捨て容器に12、3個くらいがぎっしりと入っています。
キンカンの周りには甘いシロップがたっぷりです。

写真2枚目・・・キンカンの木
雪の日に写しました。木に残ったキンカンの上に雪が1、2センチほどしっかりと積もっています。
写真をみるとちょっと雪国のようですが、陽射しが出るとあっと言う間に解けてしまうはかない雪です。


今週に入って、またまた寒い日が続いていますね。
週末にはまた雪の予報も出ているようですが、来週からは少しずつ暖かくなってくるのかな。
本当に春が待ち遠しいですね。

お正月明けにひいた風邪から気管支炎になっていましたが、やっと咳が取れ始めて楽になってきました。
でも寒い所へ出たり、電話などで話し続けていたりすると、コホンコホンと出てきます。
身体は元気なんですが、年のせいか、完全にすっきりしませんね。

インフルエンザも流行っているようで、うがい・手洗いは欠かせません。
今回の熱が出ない風邪でもつらかったので、インフルエンザにかかったら相当つらいと思いますが・・・
さて、風邪のなごりの咳などに効くという「キンカンの甘露煮」、今年も義母が作ってくれました

今年は庭のキンカンが大豊作だったので、2回に分けて作ってもまだ木に残っているという状態です。
キンカンはちょっと苦味がありますが、キンカンの甘煮1個とシロップ少々を小さめのカップに入れてお湯でわり、ホットなキンカンとして味わうと、けっこういけます。
砂糖なしの紅茶に入れてもいいかな?
キンカンの効能を調べていたら、風邪予防の他、動脈硬化、糖尿病の予防など、なかなかのスグレモノのようです。

免疫力亢進やリラックス効果もあるらしいですよ。
写真1枚目・・・キンカンの甘露煮
上から見たところです。白い発泡スチロール製の小さめの使い捨て容器に12、3個くらいがぎっしりと入っています。
キンカンの周りには甘いシロップがたっぷりです。
写真2枚目・・・キンカンの木
雪の日に写しました。木に残ったキンカンの上に雪が1、2センチほどしっかりと積もっています。
写真をみるとちょっと雪国のようですが、陽射しが出るとあっと言う間に解けてしまうはかない雪です。
お久しぶりですね
2012年02月03日
こんにちは。
今、30分ほどかけて書いた記事が操作ミスにより一瞬で消えてしまいました!
現在、かなり気持ちが萎えてしまっていますが・・・
半年以上ぶりにブログをアップしようと思い立ったので、頑張って書き進めます
さて、本当に本当にお久しぶりです。
仕事も多忙の日々でしたが、プライベートでもいろいろあり、ちょっとブログから遠ざかっておりました。
多忙な日々でしたが、昨年11月には、2泊3日で Iさんと二人、東京で行われた音訳の指導者研修にもでかけました。
相変わらずの珍道中でしたが、たくさんの刺激を受けてきましたよ。
時々、訪問してくださっていた皆さん、本当にごめんなさい。
またボチボチとアップしていきますね。
今日は節分ですね。
ほんのちょっと前に初詣に行ったような感じがしていますが、もう2月。
早いですね~
今日は、ちょうど出勤前に雪が激しく降ってきて、あっと言う間に庭も屋根も真っ白になりました。
雪道は危ないのでゆっくり行こうと思い、「ちょっと遅れるかもしれないです」とセンターへ電話してから家を出ました。
ところが、ところが、栗林辺りになると、ほとんど雪は積もっておらず・・・
雪雲どころか、青空には太陽の光も!
いったい何だったんでしょう???
高松南部辺りだけの集中的な雪雲だったのかな?
でも、さきほど三木町に住んでいらっしゃるMさんからの電話で、三木町辺りも同じような感じだったことが分かりました。
そういえば、昨日、名古屋駅前近辺では15センチの積雪と全国ニュースで言っていたので、心配で実家に連絡を入れたのですが、同じ名古屋市内でも実家辺りはほとんど積もらなかったようです。
それにしても豪雪地帯のかたがたは、本当に大変ですね。
こんな程度で寒いなんて言っていては罰が当たるかもしれませんが・・・
毎日、背中を暖めてくれるカイロにも感謝して、今日もお仕事を頑張っています。
写真・・・1枚(本日のおやつ)
センターの職員さんにいただいた洋菓子1個とお気に入りののど飴2個。
ピンク色のメモ用紙の上に乗っています。
のど飴は、某コンビニで売っているのですが、けっこう限定品です。
のど飴なのに、ハニーミルク味。ほんのり甘いのにすっきり感があって美味しいです。
M社が出しています

今、30分ほどかけて書いた記事が操作ミスにより一瞬で消えてしまいました!

現在、かなり気持ちが萎えてしまっていますが・・・

半年以上ぶりにブログをアップしようと思い立ったので、頑張って書き進めます

さて、本当に本当にお久しぶりです。
仕事も多忙の日々でしたが、プライベートでもいろいろあり、ちょっとブログから遠ざかっておりました。
多忙な日々でしたが、昨年11月には、2泊3日で Iさんと二人、東京で行われた音訳の指導者研修にもでかけました。

相変わらずの珍道中でしたが、たくさんの刺激を受けてきましたよ。
時々、訪問してくださっていた皆さん、本当にごめんなさい。
またボチボチとアップしていきますね。

今日は節分ですね。
ほんのちょっと前に初詣に行ったような感じがしていますが、もう2月。
早いですね~

今日は、ちょうど出勤前に雪が激しく降ってきて、あっと言う間に庭も屋根も真っ白になりました。

雪道は危ないのでゆっくり行こうと思い、「ちょっと遅れるかもしれないです」とセンターへ電話してから家を出ました。
ところが、ところが、栗林辺りになると、ほとんど雪は積もっておらず・・・
雪雲どころか、青空には太陽の光も!
いったい何だったんでしょう???

高松南部辺りだけの集中的な雪雲だったのかな?
でも、さきほど三木町に住んでいらっしゃるMさんからの電話で、三木町辺りも同じような感じだったことが分かりました。
そういえば、昨日、名古屋駅前近辺では15センチの積雪と全国ニュースで言っていたので、心配で実家に連絡を入れたのですが、同じ名古屋市内でも実家辺りはほとんど積もらなかったようです。
それにしても豪雪地帯のかたがたは、本当に大変ですね。
こんな程度で寒いなんて言っていては罰が当たるかもしれませんが・・・
毎日、背中を暖めてくれるカイロにも感謝して、今日もお仕事を頑張っています。

写真・・・1枚(本日のおやつ)
センターの職員さんにいただいた洋菓子1個とお気に入りののど飴2個。
ピンク色のメモ用紙の上に乗っています。
のど飴は、某コンビニで売っているのですが、けっこう限定品です。
のど飴なのに、ハニーミルク味。ほんのり甘いのにすっきり感があって美味しいです。
M社が出しています
