キンカンの甘露煮
2012年02月17日
こんにちは 
今週に入って、またまた寒い日が続いていますね。
週末にはまた雪の予報も出ているようですが、来週からは少しずつ暖かくなってくるのかな。
本当に春が待ち遠しいですね。
お正月明けにひいた風邪から気管支炎になっていましたが、やっと咳が取れ始めて楽になってきました。
でも寒い所へ出たり、電話などで話し続けていたりすると、コホンコホンと出てきます。
身体は元気なんですが、年のせいか、完全にすっきりしませんね。
インフルエンザも流行っているようで、うがい・手洗いは欠かせません。
今回の熱が出ない風邪でもつらかったので、インフルエンザにかかったら相当つらいと思いますが・・・
さて、風邪のなごりの咳などに効くという「キンカンの甘露煮」、今年も義母が作ってくれました
今年は庭のキンカンが大豊作だったので、2回に分けて作ってもまだ木に残っているという状態です。
キンカンはちょっと苦味がありますが、キンカンの甘煮1個とシロップ少々を小さめのカップに入れてお湯でわり、ホットなキンカンとして味わうと、けっこういけます。
砂糖なしの紅茶に入れてもいいかな?
キンカンの効能を調べていたら、風邪予防の他、動脈硬化、糖尿病の予防など、なかなかのスグレモノのようです。
免疫力亢進やリラックス効果もあるらしいですよ。
写真1枚目・・・キンカンの甘露煮
上から見たところです。白い発泡スチロール製の小さめの使い捨て容器に12、3個くらいがぎっしりと入っています。
キンカンの周りには甘いシロップがたっぷりです。

写真2枚目・・・キンカンの木
雪の日に写しました。木に残ったキンカンの上に雪が1、2センチほどしっかりと積もっています。
写真をみるとちょっと雪国のようですが、陽射しが出るとあっと言う間に解けてしまうはかない雪です。


今週に入って、またまた寒い日が続いていますね。
週末にはまた雪の予報も出ているようですが、来週からは少しずつ暖かくなってくるのかな。
本当に春が待ち遠しいですね。

お正月明けにひいた風邪から気管支炎になっていましたが、やっと咳が取れ始めて楽になってきました。
でも寒い所へ出たり、電話などで話し続けていたりすると、コホンコホンと出てきます。
身体は元気なんですが、年のせいか、完全にすっきりしませんね。

インフルエンザも流行っているようで、うがい・手洗いは欠かせません。
今回の熱が出ない風邪でもつらかったので、インフルエンザにかかったら相当つらいと思いますが・・・
さて、風邪のなごりの咳などに効くという「キンカンの甘露煮」、今年も義母が作ってくれました

今年は庭のキンカンが大豊作だったので、2回に分けて作ってもまだ木に残っているという状態です。
キンカンはちょっと苦味がありますが、キンカンの甘煮1個とシロップ少々を小さめのカップに入れてお湯でわり、ホットなキンカンとして味わうと、けっこういけます。
砂糖なしの紅茶に入れてもいいかな?
キンカンの効能を調べていたら、風邪予防の他、動脈硬化、糖尿病の予防など、なかなかのスグレモノのようです。

免疫力亢進やリラックス効果もあるらしいですよ。
写真1枚目・・・キンカンの甘露煮
上から見たところです。白い発泡スチロール製の小さめの使い捨て容器に12、3個くらいがぎっしりと入っています。
キンカンの周りには甘いシロップがたっぷりです。
写真2枚目・・・キンカンの木
雪の日に写しました。木に残ったキンカンの上に雪が1、2センチほどしっかりと積もっています。
写真をみるとちょっと雪国のようですが、陽射しが出るとあっと言う間に解けてしまうはかない雪です。
Posted by パソボラちゃん at 16:29│Comments(0)
│雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。