パソボラさんのステップアップ研修会がありました
2012年06月18日
こんにちは。
またまたお久しぶりです。
(前回は2月の更新だったので4ヶ月ぶりですね・・・
)
無事、新年度も始まり、5月26日(土曜日)、27日(日曜日)の2日間でパソコンボランティアさんを対象に「ステップアップ研修会」を行いました。
視覚障害者のかたのためのソフトを作っている高知のメーカーさんのかたに講師で来ていただき、内容の濃い研修会となりました。
PCトーカーのアップデートにより、いろいろな設定ができるようになったのでその説明も受けました。
また、パソコンのメーカーによってはPCトーカーのコマンドが動作しなかったり、点字入力ができないという不具合が起こるので、その場合の対処法も勉強。
頭の片隅にちょっとインプットされることで、いざという時に役に立ちそうな情報をたくさん教えていただきました。
2日目は、最近、購入される方が多い「ネットリーダー」と「マイブック」などのソフトの操作方法を勉強しました。
以前は、初級支援では「マイワード」や「アドボイス」などを使った文字の入力が中心でしたが、最近はネット関連が人気となり、このようなソフトを購入されるかたが多いので、ボランティアさんにとっては必須です。
皆さん、講師のM先生の操作説明を一生懸命聞かれていました。
今年度はボランティアさんの更新をやめられる方も多く、今年度の登録者は、前年度の40名から30名になってしまいました。
今年はパソボラさんの養成講座がないので、この30名で乗り切っていかなくてはなりません。
集合講習会も7月と9月に予定していますので、ボランティアの皆さんのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
写真1枚目・・・eーとぴあのいつものAルームでの研修会の様子。
いつもはサポートですが、今回はボランティアさんご自身の研修なので、緊張感でいっぱいです。

写真2枚目・・・インターネットを楽しむソフト、ネットリーダーの画面です。
テキスト形式で画面を表示させています。
メニューの中にどのような項目があるかを確認しました。

写真3枚目・・・デジタル化された図書を楽しむマイブックの画面です。
サピエ図書館から点字データをダウンロードして保存してみました。

またまたお久しぶりです。
(前回は2月の更新だったので4ヶ月ぶりですね・・・

無事、新年度も始まり、5月26日(土曜日)、27日(日曜日)の2日間でパソコンボランティアさんを対象に「ステップアップ研修会」を行いました。
視覚障害者のかたのためのソフトを作っている高知のメーカーさんのかたに講師で来ていただき、内容の濃い研修会となりました。
PCトーカーのアップデートにより、いろいろな設定ができるようになったのでその説明も受けました。
また、パソコンのメーカーによってはPCトーカーのコマンドが動作しなかったり、点字入力ができないという不具合が起こるので、その場合の対処法も勉強。
頭の片隅にちょっとインプットされることで、いざという時に役に立ちそうな情報をたくさん教えていただきました。
2日目は、最近、購入される方が多い「ネットリーダー」と「マイブック」などのソフトの操作方法を勉強しました。
以前は、初級支援では「マイワード」や「アドボイス」などを使った文字の入力が中心でしたが、最近はネット関連が人気となり、このようなソフトを購入されるかたが多いので、ボランティアさんにとっては必須です。
皆さん、講師のM先生の操作説明を一生懸命聞かれていました。
今年度はボランティアさんの更新をやめられる方も多く、今年度の登録者は、前年度の40名から30名になってしまいました。
今年はパソボラさんの養成講座がないので、この30名で乗り切っていかなくてはなりません。
集合講習会も7月と9月に予定していますので、ボランティアの皆さんのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
写真1枚目・・・eーとぴあのいつものAルームでの研修会の様子。
いつもはサポートですが、今回はボランティアさんご自身の研修なので、緊張感でいっぱいです。
写真2枚目・・・インターネットを楽しむソフト、ネットリーダーの画面です。
テキスト形式で画面を表示させています。
メニューの中にどのような項目があるかを確認しました。
写真3枚目・・・デジタル化された図書を楽しむマイブックの画面です。
サピエ図書館から点字データをダウンロードして保存してみました。
Posted by パソボラちゃん at 15:12│Comments(0)
│講習会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。