パソボラ養成研修会が終了しました
2008年05月30日
先日、土曜日・日曜日の2日間、eーとぴあで開かれた「パソコンボランティア養成研修会」のパソコン実習も無事終了し、10名ほどの新しいパソボラさんが誕生しました。
受講者の皆さんは、音声ソフトを使ってのキーボード操作の難しさを体験し、いろいろな感想を持たれたようでした。
とりあえず、今回、受講された新人ボランティアさんには、7月に行われる「エクセル初級講座」のサポートをしていただく予定です。
全員の方に長く続けていただきたいなぁと、ITスタッフ全員、そう願っています。
さて、養成研修会も終わり、IT担当としては、ヤレヤレというところですが、音訳ボランティアとしては来月の音訳研修会に向けての準備に入りました。
今回の研修会は、“パソボラちゃん”2人が担当です。
テーマは、「パソコン用語の基礎知識」
最近ではデジタル録音が主流になり、音訳にはパソコンやデジタル録音機器を使っているので、どうしてもパソコン用語の理解が必要です。
そこで、今回はデジタル録音によくでてくるパソコン用語をわかりやすく説明しようかということに。
フォルダとファイルの違いやドライブ、ドライバ、デバイス・・・
やたら、似たような英語が並びます。
でもこれを日本語にすると、ますますややこしいことになるし。
ということで、ただいま、頑張って資料を作成中です。
写真1枚・・・本文とは何の関係もありませんが、「カエル饅頭」の写真です。(隣には、ういろう)
カエルの顔だけがお饅頭になっています。皮の色は茶色。中身はこしあんです。
実は、名古屋へ行った方のお土産です。
おどけた顔がとっても可愛いんですが、思い切って、「えいっ!」と半分に割って食べてしまいました。
これが、また美味しかったですー