「用具展」の様子・その1 「キュートなパピーちゃん」
2008年08月04日
昨日8月3日、社会福祉総合センター7階で行われた「用具展」も無事、終了しました。
来場者数は昨年の1.5倍ほど。
なかなかの盛況ぶりでした。
特に、日常生活用具のところでは、たくさんの人だかりができていました。
写真①
日常用生活用具及び便利グッズ
消費カロリー計付き音声万歩計・弱視者用白黒ソーラー腕時計などが並んでいます。

詳細はホームページでご覧になったかたもいらっしゃると思いますが、今回は、盲導犬のデモンストレーションや体験歩行、DVD鑑賞体験会もありました。
盲導犬は、体験歩行やデモンストレーションに活躍する「営業犬」(と、訓練士さんが笑いながらおっしゃってました)3頭、パピーちゃん2頭、リタイヤ犬1頭がやってきました。
午後から10分ほどの体験歩行に同行してみて、訓練士さんの言葉一つ一つをきちんと理解し行動できる盲導犬の賢さを目の当たりにし、感動しました。
お仕事がきちんとできたら、スキンシップをしながらその場でしっかり褒めるのも大切なことのようです。
もう一つびっくりしたこと・・・それは訓練士さんの英語の発音。
とても流暢な英語でした。
小さなパピーちゃんたちはまだ生後2~3ヵ月ですが、ほわーんとした幼さの中にも賢さが見えました。
帰り際、1階のロビーで休んでいる時に自動販売機のガチャガチャという音に反応したパピーちゃんがいて、訓練士さんが「Don't worry・・・」と優しく繰り返すと、また安心して眠りに入るという姿を見て、信頼関係の深さを感じました。
写真②
向って左側にリタイヤ犬(薄茶色・7歳)とその隣にパピー(白・2か月)のツーショット。
パピーは緑色のパピーコートを着ています。
訓練士さんがカメラのほうへ来て、2頭の気を引いてくれて可愛いツーショットが撮れました。
年長者の方は暑さからか寝そべっています。
パピーはやんちゃそうな目を訓練士さんのほうへ向けています。
2頭の前足が重なって、手をつないでいるように見えます。

写真③
パピーの後姿
パピーコートには「盲導犬パピー トレーニング」と書かれています。
パピーコートが大きいのか、ちょっとずり落ち気味です。

盲導犬の可愛さに胸がキュンとなったかたは、日本ライトハウスの方で「盲導犬日記」をいうのを公開されています。
おもしろ写真集というのもありますよ。
来場者数は昨年の1.5倍ほど。
なかなかの盛況ぶりでした。
特に、日常生活用具のところでは、たくさんの人だかりができていました。
写真①
日常用生活用具及び便利グッズ
消費カロリー計付き音声万歩計・弱視者用白黒ソーラー腕時計などが並んでいます。

詳細はホームページでご覧になったかたもいらっしゃると思いますが、今回は、盲導犬のデモンストレーションや体験歩行、DVD鑑賞体験会もありました。
盲導犬は、体験歩行やデモンストレーションに活躍する「営業犬」(と、訓練士さんが笑いながらおっしゃってました)3頭、パピーちゃん2頭、リタイヤ犬1頭がやってきました。
午後から10分ほどの体験歩行に同行してみて、訓練士さんの言葉一つ一つをきちんと理解し行動できる盲導犬の賢さを目の当たりにし、感動しました。
お仕事がきちんとできたら、スキンシップをしながらその場でしっかり褒めるのも大切なことのようです。
もう一つびっくりしたこと・・・それは訓練士さんの英語の発音。
とても流暢な英語でした。
小さなパピーちゃんたちはまだ生後2~3ヵ月ですが、ほわーんとした幼さの中にも賢さが見えました。
帰り際、1階のロビーで休んでいる時に自動販売機のガチャガチャという音に反応したパピーちゃんがいて、訓練士さんが「Don't worry・・・」と優しく繰り返すと、また安心して眠りに入るという姿を見て、信頼関係の深さを感じました。
写真②
向って左側にリタイヤ犬(薄茶色・7歳)とその隣にパピー(白・2か月)のツーショット。
パピーは緑色のパピーコートを着ています。
訓練士さんがカメラのほうへ来て、2頭の気を引いてくれて可愛いツーショットが撮れました。
年長者の方は暑さからか寝そべっています。
パピーはやんちゃそうな目を訓練士さんのほうへ向けています。
2頭の前足が重なって、手をつないでいるように見えます。

写真③
パピーの後姿
パピーコートには「盲導犬パピー トレーニング」と書かれています。
パピーコートが大きいのか、ちょっとずり落ち気味です。

盲導犬の可愛さに胸がキュンとなったかたは、日本ライトハウスの方で「盲導犬日記」をいうのを公開されています。
おもしろ写真集というのもありますよ。
