「用具展」の様子・その2 「音声解説付きDVD鑑賞体験会」
2008年08月29日
長いお休みになってしまいました。
早明浦ダムの水位も上がらぬまま、8月ももう終わりですね。
さて、先日の「用具展の様子 その1」では、盲導犬のお話を中心に紹介しましたが、今日は「DVD鑑賞体験会」の様子をお知らせします。
2004年11月に公開されたスタジオジブリ製作「ハウルの動く城」のDVDの鑑賞を体験してもらいました。
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ著「魔法使いハウルと火の悪魔」が原作ですが、木村拓也や美輪明宏が声優というかなり話題になった作品です。
これは、音声解説付きDVDで、セリフとセリフの合間に、画像を解説する音声が入っているというものです。
解説の音声のほんの一部を紹介します。
「切り立った岩壁。
狭い谷底に城の残骸が散らばっている。
うずくまっていたソフィーが動くと背中から木の破片が落ちる。(コトン ゴトゴト)
木々の間から出てきて埃を振り払う。
呆然と座り込むソフィーの後姿。」
このような感じで丁寧な解説が入っていました。
この鑑賞会を体験された皆さんの感想はいかがだったでしょうか?
ちらほらと空席もあり、もっとたくさんのかたに観てもらえたらよかったなぁと、思いました。
写真1枚・・・DVD鑑賞体験会の様子
プロジェクターを使用して大きな画面にDVDを映しています。
(さきほどの解説の部分とこの写真の画像はリンクしていません)
それから、センターのホームページに、「用具展の様子」をやっとアップできました。
「センターより」のページにある「2008目の見えないかた、見えにくいかたのための用具展の様子」のリンク先を開くと出てきます。
また訪問してみてくださいね。
画像中心ですが、説明文を一つ一つ入れています。
http://www13.ocn.ne.jp/~shikaku/youguten1.html
今、IT担当は、9月半ばから始まる「パソコン基礎講座」の準備をしています。
今回の受講希望者は、かなり多くて、うれしい悲鳴です。
5日が締め切りですので、受講確定の連絡はもう少しお待ちくださいね。
センターの行事としては、来月早々の日曜日、「オセロ大会」があります。
また熱戦が繰り広げられることと思います。
参加される予定のかたがた、頑張ってくださいね。