恋人の聖地&あさりせんべい
2008年11月17日
年賀状講座無事終了でホッとする間もなく、「壮快」の編集が控えておりましたが、その壮快も今日やっと完成!
万歳三唱したいくらいの開放感にひたりながら、今夜やっとブログを更新することができました。
ネタはいろいろとありましたが、とにかく時間がなくて・・・
ということで、ブログ更新は3週間ぶりくらいでしょうか?
さて、今日も、またまたAさんのお土産ネタです。
(Aさん、ありがとう!)
何とこのお土産のネーミング、「Lover's Sanctuary 恋人の聖地」となっています。
愛知県渥美半島にある伊良湖岬灯台の近くに「恋路が浜」という夕日がとても素敵な場所があるのですが、そこのお土産です。
Aさんは誰と行かれたのでしょうか?
それは秘密・・・ですね。
詳しくは、Aさんまで。
実は、私も学生時代、サークルの先輩達と5、6人でこの恋路が浜に行ったことがあります。
風が強かったのと美しいサンセットの時間ではなかったので「すてき!」という印象はあまりないのですが、最近はこうしてお土産まで出てるのだから、かなり観光地化されているのかな?
ン十年前の印象では、浜辺に続く道はかなり草も生い茂っていて、ちょっと寂しい場所だったような・・・
きっと変わってしまってるんでしょうね。
いつか行ってみたいです。
そういえば、伊良子岬は「椰子の実」の歌で有名なところでもあります。
写真1枚目・・・「恋人の聖地」中身は丸い500円玉大のチョコクランチです。
包装袋には夕焼けに包まれている伊良子岬の灯台の絵・真中にLover's Sanctuary・恋人の聖地と書いてあります。
その下の段に、伊良子岬灯台 恋路が浜の文字
チョコクランチは個別包装です。

ここは大あさりでも有名なところですが、Aさんのもう一つのお土産は、「あさりせんべい」
おせんべいには、大あさりほどの大きなあさりは入っていませんが、中あさりが1個入っていました。
全体にわかめ?と小エビ?が散らばり、そのほぼ中心にぺったんこのあさり1個がしっかり入っているところは、なかなか風格があります。
ちょっと磯の香りが漂ってくるような薄味がとても美味しかったです。
写真2枚目・・・あさりせんべい1枚 横に「田原銘菓 あさりせんべい」の文字

さて、9月初旬に開催されたオセロ大会、その後のパソコン基礎講座・先日の年賀状講座などの様子は、近いうちにホームページにアップする予定です。
もう少しお待ちくださいね。
万歳三唱したいくらいの開放感にひたりながら、今夜やっとブログを更新することができました。
ネタはいろいろとありましたが、とにかく時間がなくて・・・
ということで、ブログ更新は3週間ぶりくらいでしょうか?
さて、今日も、またまたAさんのお土産ネタです。
(Aさん、ありがとう!)
何とこのお土産のネーミング、「Lover's Sanctuary 恋人の聖地」となっています。
愛知県渥美半島にある伊良湖岬灯台の近くに「恋路が浜」という夕日がとても素敵な場所があるのですが、そこのお土産です。
Aさんは誰と行かれたのでしょうか?
それは秘密・・・ですね。
詳しくは、Aさんまで。
実は、私も学生時代、サークルの先輩達と5、6人でこの恋路が浜に行ったことがあります。
風が強かったのと美しいサンセットの時間ではなかったので「すてき!」という印象はあまりないのですが、最近はこうしてお土産まで出てるのだから、かなり観光地化されているのかな?
ン十年前の印象では、浜辺に続く道はかなり草も生い茂っていて、ちょっと寂しい場所だったような・・・
きっと変わってしまってるんでしょうね。
いつか行ってみたいです。
そういえば、伊良子岬は「椰子の実」の歌で有名なところでもあります。
写真1枚目・・・「恋人の聖地」中身は丸い500円玉大のチョコクランチです。
包装袋には夕焼けに包まれている伊良子岬の灯台の絵・真中にLover's Sanctuary・恋人の聖地と書いてあります。
その下の段に、伊良子岬灯台 恋路が浜の文字
チョコクランチは個別包装です。
ここは大あさりでも有名なところですが、Aさんのもう一つのお土産は、「あさりせんべい」
おせんべいには、大あさりほどの大きなあさりは入っていませんが、中あさりが1個入っていました。
全体にわかめ?と小エビ?が散らばり、そのほぼ中心にぺったんこのあさり1個がしっかり入っているところは、なかなか風格があります。
ちょっと磯の香りが漂ってくるような薄味がとても美味しかったです。
写真2枚目・・・あさりせんべい1枚 横に「田原銘菓 あさりせんべい」の文字
さて、9月初旬に開催されたオセロ大会、その後のパソコン基礎講座・先日の年賀状講座などの様子は、近いうちにホームページにアップする予定です。
もう少しお待ちくださいね。