恋人の聖地&あさりせんべい
2008年11月17日
年賀状講座無事終了でホッとする間もなく、「壮快」の編集が控えておりましたが、その壮快も今日やっと完成!
万歳三唱したいくらいの開放感にひたりながら、今夜やっとブログを更新することができました。
ネタはいろいろとありましたが、とにかく時間がなくて・・・
ということで、ブログ更新は3週間ぶりくらいでしょうか?
さて、今日も、またまたAさんのお土産ネタです。
(Aさん、ありがとう!)
何とこのお土産のネーミング、「Lover's Sanctuary 恋人の聖地」となっています。
愛知県渥美半島にある伊良湖岬灯台の近くに「恋路が浜」という夕日がとても素敵な場所があるのですが、そこのお土産です。
Aさんは誰と行かれたのでしょうか?
それは秘密・・・ですね。
詳しくは、Aさんまで。
実は、私も学生時代、サークルの先輩達と5、6人でこの恋路が浜に行ったことがあります。
風が強かったのと美しいサンセットの時間ではなかったので「すてき!」という印象はあまりないのですが、最近はこうしてお土産まで出てるのだから、かなり観光地化されているのかな?
ン十年前の印象では、浜辺に続く道はかなり草も生い茂っていて、ちょっと寂しい場所だったような・・・
きっと変わってしまってるんでしょうね。
いつか行ってみたいです。
そういえば、伊良子岬は「椰子の実」の歌で有名なところでもあります。
写真1枚目・・・「恋人の聖地」中身は丸い500円玉大のチョコクランチです。
包装袋には夕焼けに包まれている伊良子岬の灯台の絵・真中にLover's Sanctuary・恋人の聖地と書いてあります。
その下の段に、伊良子岬灯台 恋路が浜の文字
チョコクランチは個別包装です。

ここは大あさりでも有名なところですが、Aさんのもう一つのお土産は、「あさりせんべい」
おせんべいには、大あさりほどの大きなあさりは入っていませんが、中あさりが1個入っていました。
全体にわかめ?と小エビ?が散らばり、そのほぼ中心にぺったんこのあさり1個がしっかり入っているところは、なかなか風格があります。
ちょっと磯の香りが漂ってくるような薄味がとても美味しかったです。
写真2枚目・・・あさりせんべい1枚 横に「田原銘菓 あさりせんべい」の文字

さて、9月初旬に開催されたオセロ大会、その後のパソコン基礎講座・先日の年賀状講座などの様子は、近いうちにホームページにアップする予定です。
もう少しお待ちくださいね。
万歳三唱したいくらいの開放感にひたりながら、今夜やっとブログを更新することができました。
ネタはいろいろとありましたが、とにかく時間がなくて・・・
ということで、ブログ更新は3週間ぶりくらいでしょうか?
さて、今日も、またまたAさんのお土産ネタです。
(Aさん、ありがとう!)
何とこのお土産のネーミング、「Lover's Sanctuary 恋人の聖地」となっています。
愛知県渥美半島にある伊良湖岬灯台の近くに「恋路が浜」という夕日がとても素敵な場所があるのですが、そこのお土産です。
Aさんは誰と行かれたのでしょうか?
それは秘密・・・ですね。
詳しくは、Aさんまで。
実は、私も学生時代、サークルの先輩達と5、6人でこの恋路が浜に行ったことがあります。
風が強かったのと美しいサンセットの時間ではなかったので「すてき!」という印象はあまりないのですが、最近はこうしてお土産まで出てるのだから、かなり観光地化されているのかな?
ン十年前の印象では、浜辺に続く道はかなり草も生い茂っていて、ちょっと寂しい場所だったような・・・
きっと変わってしまってるんでしょうね。
いつか行ってみたいです。
そういえば、伊良子岬は「椰子の実」の歌で有名なところでもあります。
写真1枚目・・・「恋人の聖地」中身は丸い500円玉大のチョコクランチです。
包装袋には夕焼けに包まれている伊良子岬の灯台の絵・真中にLover's Sanctuary・恋人の聖地と書いてあります。
その下の段に、伊良子岬灯台 恋路が浜の文字
チョコクランチは個別包装です。
ここは大あさりでも有名なところですが、Aさんのもう一つのお土産は、「あさりせんべい」
おせんべいには、大あさりほどの大きなあさりは入っていませんが、中あさりが1個入っていました。
全体にわかめ?と小エビ?が散らばり、そのほぼ中心にぺったんこのあさり1個がしっかり入っているところは、なかなか風格があります。
ちょっと磯の香りが漂ってくるような薄味がとても美味しかったです。
写真2枚目・・・あさりせんべい1枚 横に「田原銘菓 あさりせんべい」の文字
さて、9月初旬に開催されたオセロ大会、その後のパソコン基礎講座・先日の年賀状講座などの様子は、近いうちにホームページにアップする予定です。
もう少しお待ちくださいね。
Posted by パソボラちゃん at 22:57│Comments(3)
│お土産シリーズ
この記事へのコメント
年賀状講座ありがとうございました
Posted by さくら at 2008年11月18日 01:33
さくらさん
コメントありがとうございます。
今年度のIT講習もこの年賀状講座で一応終了し、ホッとしています。
11月中には、来年度の講習会の年間計画を立てることになっています。
毎回、講座終了後にはIT担当スタッフ一同でいろいろ反省点を話し合っています。
そして、それを来年の講座に活かしていきたいと思っています。
また来年度もよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
今年度のIT講習もこの年賀状講座で一応終了し、ホッとしています。
11月中には、来年度の講習会の年間計画を立てることになっています。
毎回、講座終了後にはIT担当スタッフ一同でいろいろ反省点を話し合っています。
そして、それを来年の講座に活かしていきたいと思っています。
また来年度もよろしくお願いいたします。
Posted by パソボラちゃん at 2008年11月18日 14:40
は~るばる伊良湖岬へ行って来たのですが・・・・・・JR豊橋駅のすぐ傍、豊橋鉄道渥美線の新豊橋駅から25分(ほどだったかしら)で、終点の三河田原駅着。単線のこの電車、コトデンに乗っているような感じで、今、私はどこにいるの?とふと思ったりして。 そこからバスでさらに50分、終点の伊良湖岬まで乗っていたのはなんと私ひとり。え~~っ!誰もいないの!?と心細くなりかけていましたが、バスを降りたところの道の駅?の中には20人くらいの人がいてホッ。 みんな自家用車なんですよね。 さて、お目当ての灯台へと歩き始めると、台風かと思うほどの強風!!かぼそくもない私でも吹き飛ばされそうになる中、徒歩10分と案内にはあったのに、なかなか灯台は見えてこないし、だ~あれも歩いていないし、またまた心細くなりかけた頃、白い灯台が見えてきてよかった! 灯台のまわりには20人ほどの団体さんがいてきゃーきやーと記念撮影。その方たちがいなくなってからようやく灯台へ。
強風で海にドボンとならないよう、柵にしっかりつかまって海の彼方を眺めるに、あいにくのお天気で(雨が止んでただけましだったけど)待望の夕陽は拝めず、ただ、激しい波しぶきとど~んど~んという波の音が印象に残った伊良湖岬でした。恋路が浜を歩くなどとてもとても・・・
今回は、田原市図書館見学がメインだったので、今度行く時は伊良湖岬をメインにして、夕陽を眺めながら恋路が浜を歩きたいで~す。誰と行こうかな~
以上、伊良湖岬行きの顛末。おそまつさまでした。
強風で海にドボンとならないよう、柵にしっかりつかまって海の彼方を眺めるに、あいにくのお天気で(雨が止んでただけましだったけど)待望の夕陽は拝めず、ただ、激しい波しぶきとど~んど~んという波の音が印象に残った伊良湖岬でした。恋路が浜を歩くなどとてもとても・・・
今回は、田原市図書館見学がメインだったので、今度行く時は伊良湖岬をメインにして、夕陽を眺めながら恋路が浜を歩きたいで~す。誰と行こうかな~
以上、伊良湖岬行きの顛末。おそまつさまでした。
Posted by A at 2008年11月19日 23:38