パソボラ養成講習会がNHKニュースで紹介されました
2009年05月20日
今日から、21年度の「視覚障害者のためのパソコンボランティア養成講習会」が始まりました。
今年度は、今日20日がセンターでの講義、23日(土)24日(日)がeーとぴあ・かがわでのパソコン実習となっています。
去年もちょうど同じ頃、「パソボラ養成講習会」を開きましたが、もう1年が経つんだ~とちょっとびっくり!
本当に1年が、はやいです
さてさて、そのパソボラ養成講習会に、なんとNHKニュースの取材が入りました
去年は山陽新聞さんの取材がありましたが、今年はなんとNHKテレビです。
夕方に放送される「ゆうどき香川ニュース610」で放送されるとのこと。
講習会の始まるちょっと前から大きなビデオカメラなどの機材をいろいろ持たれたスタッフさん2人が来られました。
後でインタビュアーの女性も来られ、まずは館長さんへのインタビュー。
パソコンがある方がいいからと、IT支援の部屋でのインタビューでした。
そのあと、講習会の部屋での撮影。
視覚障害者のHさんの「視覚障害者とは?」のお話を聞きながら、主要なキーにバンボンドットを貼った弱視者用の黒いキーボードを触ってもらったり、点字板で実際に自分の氏名を打ち込んでもらう様子、センター職員Nさんの指導によりアイマスクをつけて福祉センター内の廊下を歩く体験、ガイドヘルパー講習の様子なども撮影されていました。
スタッフさんはかなりの時間、カメラを回しておられたようですが、実際ニュースに使われたのはほんの2、3分でした。
それでも、このようにニュースに取り上げてもらえるのはとてもうれしいことです。
視覚障害者のかたの中には、まだこのセンターの存在や、IT支援を含めていろいろなサポートが受けられることもご存じないかたもいらっしゃるようです。
少しでも、視覚障害者のかたへの情報のバリアフリー化に役立てば、と頑張っています。
またパソコンボランティアというものがあるんだということを知っていただいて、ちょっと興味を持たれたかたがいらっしゃれば、とてもうれしいです。
(またこのパソボラ養成講習会の様子は、講習会終了後、ボチボチとセンターのHPにアップします)
もしかしたら、今日の夕方、このニュースをご覧になられたかたもいらっしゃるかもしれませんね。
写真1枚・・・館長さんのインタビューの様子を撮影されているNHKのスタッフさんたち
女性のインタビュアーさんの後ろでライトを持って上の方から照らしているスタッフさんとビデオカメラを回すスタッフさん。
カメラは大きな三脚で支えられていますが、とても重そうです。
NHKの取材スタッフのみなさん、今日はどうもありがとうございました。
取り上げていただいて、とても感謝しています