残り、あと1席です
2014年05月23日
こんにちは。
一年で一番すごしやすい5月ももう後半に入りましたね。
最近、少しずつ日焼けが気になっています。
特に運転中のハンドルを握る手!
そろそろUVカットの手袋が必要かも?
さて、先日、皆さんへ「ipad 体験」の講習会のご案内をしました。
周知後、10日間の間にバタバタと申し込みがあり、あと1席のみとなりました。
先日、内海先生と打ち合わせをして、どんな形で進めていくかを話し合いました。
ほとんどのかたが初めてなので、まずは ipad がどんなものなのかの説明や操作方法の練習からになると思います。
さて、ipadには視覚障害のかたが使えるいろんなアプリがあるのですが、今日はその中から、「TapTapSee」をご紹介します。
(多分、このアプリの講習をすると思いますが、まだ確定ではありませんのでご了承くださいね)
これは、写真を撮って、そのものがどんなものなのかを詳しく読上げてくれるアプリです。
まず、「TapTapSee」を起動させ、被写体のある場所を確認してipad をかざします。
「写真を撮るには画面を2回タップします」と、Voice Over が読上げてくれます。
ピピッと音が鳴り焦点が合ったことを知らせてくれるので、画面を2回タップします。
シャッター音が鳴ります。
しばらく待つと詳細に被写体の情報を読上げてくれます。
以下に、写真をアップして、どのように読上げるかを紹介しますね。
写真1枚目・・・いつも使っている ITの部屋のちょっと古びたマウスの写真です

このマウスの写真を「グレーのNECのコード付きマウスです」と読上げます。
写真2枚目・・・同じく IT の部屋で使っている弱視用のキーボードの写真です。

これは「黒のコンピューターのキーボードです」と読上げました。
写真3枚目・・・ワインレッドの350mlサイズの水筒です。

これは、「紫色の旅行用マグです」と読みあげました。
「NEC」のメーカー名をきちんと読み上げたり、「旅行用」と認識するのは水筒のサイズが小さいからなのでしょうか。
けっこう正確に読んでくれます。
他にも視覚障害のかたに役に立ついろいろなアプリがあります。
2日間の講習なので、どこまでご紹介できるか分かりませんが、もし受講しようかどうしようかと迷っていらっしゃるなら、せっかくなので、この機会にipad に触れてみるのはいかがでしょうか?
申し込み締切日は5月26日(月曜日)です。
お待ちしていますね
一年で一番すごしやすい5月ももう後半に入りましたね。
最近、少しずつ日焼けが気になっています。

特に運転中のハンドルを握る手!
そろそろUVカットの手袋が必要かも?
さて、先日、皆さんへ「ipad 体験」の講習会のご案内をしました。

周知後、10日間の間にバタバタと申し込みがあり、あと1席のみとなりました。
先日、内海先生と打ち合わせをして、どんな形で進めていくかを話し合いました。
ほとんどのかたが初めてなので、まずは ipad がどんなものなのかの説明や操作方法の練習からになると思います。
さて、ipadには視覚障害のかたが使えるいろんなアプリがあるのですが、今日はその中から、「TapTapSee」をご紹介します。
(多分、このアプリの講習をすると思いますが、まだ確定ではありませんのでご了承くださいね)
これは、写真を撮って、そのものがどんなものなのかを詳しく読上げてくれるアプリです。
まず、「TapTapSee」を起動させ、被写体のある場所を確認してipad をかざします。
「写真を撮るには画面を2回タップします」と、Voice Over が読上げてくれます。
ピピッと音が鳴り焦点が合ったことを知らせてくれるので、画面を2回タップします。
シャッター音が鳴ります。
しばらく待つと詳細に被写体の情報を読上げてくれます。
以下に、写真をアップして、どのように読上げるかを紹介しますね。
写真1枚目・・・いつも使っている ITの部屋のちょっと古びたマウスの写真です

このマウスの写真を「グレーのNECのコード付きマウスです」と読上げます。
写真2枚目・・・同じく IT の部屋で使っている弱視用のキーボードの写真です。

これは「黒のコンピューターのキーボードです」と読上げました。
写真3枚目・・・ワインレッドの350mlサイズの水筒です。

これは、「紫色の旅行用マグです」と読みあげました。
「NEC」のメーカー名をきちんと読み上げたり、「旅行用」と認識するのは水筒のサイズが小さいからなのでしょうか。
けっこう正確に読んでくれます。
他にも視覚障害のかたに役に立ついろいろなアプリがあります。
2日間の講習なので、どこまでご紹介できるか分かりませんが、もし受講しようかどうしようかと迷っていらっしゃるなら、せっかくなので、この機会にipad に触れてみるのはいかがでしょうか?
申し込み締切日は5月26日(月曜日)です。
お待ちしていますね
