男木島へ行ってきました

2008年02月18日

2月17日日曜日 風も波も穏やかな瀬戸の海 8時発の雌雄島海運の「めおん丸」で男木島へと向かいました。
この島は 灯台と最近は水仙郷としても人気が出てきました。
高松港から35分の船旅、先ずは島北端の灯台へ、この灯台は総御影石で作られているとか、
青い空に白く美しい姿が印象的でした。(一枚目の写真 正面から見上げて撮った灯台)
またここは その昔燈台守の姿を描いた、たしか『喜びも悲しみも幾歳月』という映画の舞台でロケが行われたとのこと。
主演の故佐田啓二の息子中井貴一が数年前に訪れた様子が資料館にありました。
この灯台の足元辺りから スイセンは標高213mのコミ山の山頂近くまで遊歩道に約20万本が植えられています。
今年は寒さの為か少し開花も遅いようで 灯台の近くは愛らしい可憐な花とほのかな甘い香りで一杯でしたが
登るにつれ花は背丈も低く 花はもう少し先かな?という感じでした。(2枚目の写真 可憐なスイセンの群生)
山頂近くには 桃太郎伝説の鬼が逃げ込んだという岩窟「ジイの穴」とか、
戦車に似ている「タンク岩」とか面白い名前の名所?もありました。(3枚目の写真 タンク岩)
 ここで 早めのお弁当タイム(11:30) 海からの風も当たらない陽だまりで瀬戸内海を満喫。

その後、石畳・石段・曲がりくねった路地の家並みを抜け 高松の名木ウバメガシのある豊玉姫神社、
砂浜が広く、夏は多くの海水浴客でにぎあう大井海水浴場も見て 船着場へと引き返しました。(13:30)
この頃には天候も変わり 冷たい風に雪も舞い港の待合室に駆け込んだ次第・・・14:00発の船で帰路に
 四季を通じ日帰りのアウトドア、レジャーに最適地の男木島! 皆さんもどうぞ!!
(4枚目の写真 下山途中からの 灯台)  明日からの仕事も頑張ります。
男木島へ行ってきました
男木島へ行ってきました
男木島へ行ってきました
男木島へ行ってきました




同じカテゴリー(紀行文)の記事画像
沖縄に行ってきました
同じカテゴリー(紀行文)の記事
 沖縄に行ってきました (2011-02-14 00:05)

Posted by パソボラちゃん at 23:41│Comments(1)紀行文
この記事へのコメント
香川にきて、〇十年も経つのに男木島はまだ行ったことがありません。
青空をバックに灯台がくっきり映えて、とても素敵ですね。
日帰りができるので、もう少し暖かくなったら、カメラ片手に「一人旅」したいで~す♪
Posted by mahiro at 2008年02月19日 20:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
男木島へ行ってきました
    コメント(1)