パソボラ研修会を行いました

2011年05月08日

こんにちは。

またまたずいぶんのご無沙汰となってしまいました。
4月はとうとう一度の更新もなく・・・タラーッ

気がついたら、はや5月。
ゴールデンウィークも過ぎ、6日は二十四節季の一つ、「立夏」でしたね。晴れ

この意味は、「夏の気配が現れてくる頃」だそうです。
昨日あたりから夏日のようですが、風が爽やかなので日蔭などは心地いいですね。

さて、4月に入り新年度となりました。

毎年、この時期には総会を兼ねてパソボラさんの研修会を行いますが、今年はeーとぴあで一日がかりの研修を開催しました。

内容は「サピエ」について。

午前中はセンター職員のKさんから「サピエって何?」という講習。

https://www.sapie.or.jp/

サピエのサイトのトップページには、「サピエとは、視覚障害者を始め、目で文字を読むことが困難な方々に対してさまざまな情報を点字、音声データで提供するネットワークです」と書いてあります。

「サピエ」の概要の説明をして、実際に録音図書をダウンロードして聴いてもらいました。

お昼をはさんで午後からは高知のソフトのメーカーさんからMさんに来ていただき、「マイブック」について教えていただきました。

このソフトは簡単な操作でサピエの図書がダウンロードできるようになっています。

2月にも音訳の研修会でこの「サピエ」についての勉強会をしたのですが、パソコンボランティアさんにとっては特に必要な知識となるので、皆さん真剣にパソコンに向かっておられました。


5月末には、今年度の「パソコンボランティア養成講座」が開かれます。

もし、このブログをみられて興味を持たれたかたがいらっしゃいましたら下記のサイトをご覧になってくださいね。

締め切りは5月16日(月)です。

http://www13.ocn.ne.jp/~shikaku/volunteeryouseii2008.html

写真1枚目・・・e-とぴあ Aルームでの「パソボラ研修会」の様子。M先生の講習で真剣にパソコンの画面に向き合っています。

パソボラ研修会を行いました


写真2枚目・・・マイブックというソフトから、録音図書をダウンロードした画面の様子。
デイジー図書なので、セクションに分かれています。
3分割された右下の画面にある数字はページです。


パソボラ研修会を行いました

同じカテゴリー(ボランティア)の記事画像
朗読会に来ていただき、ありがとうございました
交流会のご案内
朗読会に来ていただき、ありがとうございました
「朗読サークル響」からのおたよりです
2月の朗読会その後・・・
ステップアップ研修会
同じカテゴリー(ボランティア)の記事
 朗読会に来ていただき、ありがとうございました (2018-03-17 14:43)
 交流会のご案内 (2017-10-04 16:14)
 朗読会に来ていただき、ありがとうございました (2017-04-07 12:03)
 「朗読サークル響」からのおたよりです (2016-08-19 15:08)
 2月の朗読会その後・・・ (2016-04-08 14:50)
 ステップアップ研修会 (2014-06-16 15:33)

Posted by パソボラちゃん at 15:43│Comments(0)ボランティア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パソボラ研修会を行いました
    コメント(0)