梅シロップ作成中
2012年07月10日
こんにちは。
日曜日からいいお天気が続いていますね
貴重な梅雨の中休み、一昨日は中サイズのラグマットまで洗濯しました
今月初めに、スーパーMで梅の実がちょっと安く売られていたので、ついつい購入。
3年位前に作ったきり、しばらくお休みしていた梅シロップを作ってみたくなりました。
今回は娘のアドバイスもあり、梅を冷凍してから作ることにしました。
梅を冷凍させると細胞が破壊されるのでエキスが出やすいとのこと。
レシピを確認すると、冷凍時間は24時間以上と書いてあります。
一つ一つに穴を開ける必要がないらしく、これは私にぴったり!
ということで、梅をきれいに洗って乾かし、冷凍しました。
写真1枚目・・・24時間とちょっと経った 冷凍の梅。
ビニール袋に入っています。袋の内側にちょっと水滴がついています。

氷砂糖は溶けにくいかなと思いつつ、買ってしまったので、容器に氷砂糖と梅を交互に入れていきます。
写真2枚目・・・梅酒などを作るガラス瓶の容器に梅と氷砂糖を入れた状態。
梅はちょっと熟しかけた状態の橙っぽい色が多いです。

さて、時々ビンをゆすって梅が均一に浸かるようにしていたら、液も少しずつ上がってきて、いい感じで1週間以上経ったのですが、今朝、梅の状態を見てガーン!となりました。
何と、ちょっと発酵気味。
ポツポツとした泡が表面を覆っているー
写真3枚目・・・梅の実の周りに泡が付いた状態。
ビンの底には溶けきらない氷砂糖がたまっています。

以前、友人から発酵しすぎて飲めなかったというのを聞いてことがあるので、ちょっとショック!
砂糖が足らなかった?
梅がキチンと浸かってない状態だった?
ネットで調べたら、梅の実を取り出して液だけをホーロー鍋に入れ火にかけ、アクを取り除きながら弱火で煮ると書いてありました。
10日以上経ってたら、それを冷蔵庫などに入れて保存できるとのこと。
うーん、まだ10日は経っていない気がする・・・
梅エキスが出ていればOKなんだと思いますが。
とりあえず、まずはホーロー鍋の探索から・・・
うまくできたら、後日、報告ということで
日曜日からいいお天気が続いていますね

貴重な梅雨の中休み、一昨日は中サイズのラグマットまで洗濯しました

今月初めに、スーパーMで梅の実がちょっと安く売られていたので、ついつい購入。
3年位前に作ったきり、しばらくお休みしていた梅シロップを作ってみたくなりました。
今回は娘のアドバイスもあり、梅を冷凍してから作ることにしました。
梅を冷凍させると細胞が破壊されるのでエキスが出やすいとのこと。
レシピを確認すると、冷凍時間は24時間以上と書いてあります。
一つ一つに穴を開ける必要がないらしく、これは私にぴったり!

ということで、梅をきれいに洗って乾かし、冷凍しました。
写真1枚目・・・24時間とちょっと経った 冷凍の梅。
ビニール袋に入っています。袋の内側にちょっと水滴がついています。
氷砂糖は溶けにくいかなと思いつつ、買ってしまったので、容器に氷砂糖と梅を交互に入れていきます。
写真2枚目・・・梅酒などを作るガラス瓶の容器に梅と氷砂糖を入れた状態。
梅はちょっと熟しかけた状態の橙っぽい色が多いです。
さて、時々ビンをゆすって梅が均一に浸かるようにしていたら、液も少しずつ上がってきて、いい感じで1週間以上経ったのですが、今朝、梅の状態を見てガーン!となりました。
何と、ちょっと発酵気味。

ポツポツとした泡が表面を覆っているー

写真3枚目・・・梅の実の周りに泡が付いた状態。
ビンの底には溶けきらない氷砂糖がたまっています。
以前、友人から発酵しすぎて飲めなかったというのを聞いてことがあるので、ちょっとショック!
砂糖が足らなかった?
梅がキチンと浸かってない状態だった?
ネットで調べたら、梅の実を取り出して液だけをホーロー鍋に入れ火にかけ、アクを取り除きながら弱火で煮ると書いてありました。
10日以上経ってたら、それを冷蔵庫などに入れて保存できるとのこと。
うーん、まだ10日は経っていない気がする・・・
梅エキスが出ていればOKなんだと思いますが。

とりあえず、まずはホーロー鍋の探索から・・・

うまくできたら、後日、報告ということで
