パソコン基礎講座が始まりました
2009年08月29日
こんにちは。
既に1ヶ月ほど、ブログをお休みしておりますが・・・
時々訪問してくださってる皆さん、本当にどうもすみません・・・<(_ _)>
お盆休みもあったりして、プライベートでバタバタと忙しくしておりました。
今は、何とか元気に業務に励んでおります
さて、先週水曜日、「パソコン基礎講座」がeーとぴあ・かがわで始まりました。
今回の受講者のかたは14名。
顔ぶれも少しずつ変わり、今回集合講習会に初めて参加されたかたもいらっしゃいました。
講師はいつもどおり、U先生。
穏やかな話し方でわかりやすく、質問があればその都度丁寧に答えていただけるので、受講者のかたにはとても人気の先生です
初めの1時間ほど資料にそった説明などがあり、その後、フォルダの階層の確認や新規のフォルダの作成などを実際やってみました。
Windowsキーを使ってスタートメニューを開き、一つ一つ音声で確認しながらドキュメントを開き、タブキーを駆使しながらその中にフォルダを作成したりの作業はとても大変ですが、隣のボランティアさんのサポートも受けながら、和気あいあいと楽しい講習会でした。
今回の「パソコン基礎講座」は8月26日と9月2日の2回。
来週は、ファイルの圧縮・解凍などの講習が予定されています。
その後、続けて「ネット活用講座」が9月9日と16日の2回あります。
こちらは8月31日が締め切りですが、すでに定員をちょっとだけこしています。
締め切り後、受講希望者の皆さんには受講決定をお知らせいたしますので、もう少しお待ちくださいね。
写真1枚目・・・講座資料、タイトルは「Windows基礎講座」となっています。
1日目と2日目の講座内容が書かれています。
写真2枚目・・・「eとぴあ・かがわ」 Aルームの机の上に置かれたポンプ型の消毒液
ご自由にお使いくださいと書いてあります。
毎回、講習会後にキーボードの付け替え、ヘッドホンの撤去などをするのですが、今回は、eとぴあのパソボラさんの指示を仰ぎ、パソコンの周辺などを消毒用のペーパーで拭く作業も行いました。
eーとぴあでは、このような形で新型インフルエンザ対策がされているようです。
大勢のかたがたが来られる場所なので、対策は万全にしなければならないのでしょうね。
皆さんは、マスクやうがい薬などの準備、もうされましたか?