友チョコ
2011年02月15日
昨日はまたまた午後から、香川県的には大雪になり、スリップなどしたら大変とのことで少し早めに帰らせていただきました。
いつもは栗林トンネルを通るのですが、坂道が危ないとのアドバイスもあり、トンネルの手前から大通りへ抜ける道を選んだら大渋滞。
5分で抜けられる道が30分もかかり、けっきょく1時間以上かかって家にたどり着きました。
でもそのおかげで紫雲山のきれいな雪化粧が見られ、得した気分。
雪があることで、すごい存在感をかもしだしていました。
写真1枚目・・・中央通りから見た雪の栗林公園。駐車場入り口付近
信号待ちの時に、窓を開けて携帯で写しました。
両側に大きな木が2本、手前には低木。
すべて雪におおわれています。
後ろには雪で真っ白の紫雲山がかすんでいます。

さて、今日は音訳研修会の担当日。
IT担当スタッフでもある I さんと一緒にデジタル録音関連の研修を受け持っています。
担当としては年に2回当たるだけですが、これがけっこうプレッシャー
月初めに「研修準備会」があるので、それまでにレジュメを作成。
準備会後から、I さんといろいろ意見を出し合って本格的な資料作りが始まり、その後、二人で2、3回のシュミレーションを重ね、当日に備えます。
それでもちょっとしたアクシデントもあったりしますが・・・
今日は「デイジー編集の総復習とサピエについて」というタイトルで研修を行いました。
利用者の皆さんの図書の利用の仕方、聴き方を音訳ボランティアさんに知ってもらうことは大切なのでは、と思います。
「サピエって何?」というボランティアさんもおられるので、今日はプロジェクターを使ってサピエのトップ画面から検索、ダウンロードのところまで説明しました。
ダウンロードした図書をPTP1で実際聴いてもらったのですが、機器のコンパクトさに驚かれたボランティアさんもたくさんおられました。
まずまずと自己満足?の研修会も終わり、ようやく肩の荷が下りて、今夜は久しぶりにのんびりできています。
I さん、本当にお疲れさまでした。
そうそう、今日は研修会の後、仲の良いお友達から友チョコをもらってとってもうれしかったです

最近は、義理チョコより友チョコが多くなったような気がしますが・・・
さて、どうなのでしょう
先日、ワイドショーで紹介していたのは、「自分チョコ」
いつも一生懸命頑張ってる自分のために、2、3万円くらいまとめ買いをしている女性もいました。
バレンタインの期間だけの限定チョコもあるらしいので、まとめ買いとなるのでしょうね。
写真2枚目・・・いただいた友チョコ。
赤いふたのパッケージに生チョコが3列に並んで12個入っています。
ひとつ、口の中に入れたら、優しくとろけていきました。
とっても、美味しかったです~
ニキビで悩む年頃でもなく、どちらかと言えば「中性脂肪」が気になるお年頃ですが、「チョコは大丈夫!」と勝手に決めております。
チョコって、何か、幸せ感を感じますね

いつもは栗林トンネルを通るのですが、坂道が危ないとのアドバイスもあり、トンネルの手前から大通りへ抜ける道を選んだら大渋滞。
5分で抜けられる道が30分もかかり、けっきょく1時間以上かかって家にたどり着きました。
でもそのおかげで紫雲山のきれいな雪化粧が見られ、得した気分。
雪があることで、すごい存在感をかもしだしていました。
写真1枚目・・・中央通りから見た雪の栗林公園。駐車場入り口付近
信号待ちの時に、窓を開けて携帯で写しました。
両側に大きな木が2本、手前には低木。
すべて雪におおわれています。
後ろには雪で真っ白の紫雲山がかすんでいます。
さて、今日は音訳研修会の担当日。
IT担当スタッフでもある I さんと一緒にデジタル録音関連の研修を受け持っています。
担当としては年に2回当たるだけですが、これがけっこうプレッシャー

月初めに「研修準備会」があるので、それまでにレジュメを作成。
準備会後から、I さんといろいろ意見を出し合って本格的な資料作りが始まり、その後、二人で2、3回のシュミレーションを重ね、当日に備えます。
それでもちょっとしたアクシデントもあったりしますが・・・

今日は「デイジー編集の総復習とサピエについて」というタイトルで研修を行いました。

利用者の皆さんの図書の利用の仕方、聴き方を音訳ボランティアさんに知ってもらうことは大切なのでは、と思います。
「サピエって何?」というボランティアさんもおられるので、今日はプロジェクターを使ってサピエのトップ画面から検索、ダウンロードのところまで説明しました。
ダウンロードした図書をPTP1で実際聴いてもらったのですが、機器のコンパクトさに驚かれたボランティアさんもたくさんおられました。
まずまずと自己満足?の研修会も終わり、ようやく肩の荷が下りて、今夜は久しぶりにのんびりできています。
I さん、本当にお疲れさまでした。
そうそう、今日は研修会の後、仲の良いお友達から友チョコをもらってとってもうれしかったです


最近は、義理チョコより友チョコが多くなったような気がしますが・・・
さて、どうなのでしょう

先日、ワイドショーで紹介していたのは、「自分チョコ」
いつも一生懸命頑張ってる自分のために、2、3万円くらいまとめ買いをしている女性もいました。
バレンタインの期間だけの限定チョコもあるらしいので、まとめ買いとなるのでしょうね。
写真2枚目・・・いただいた友チョコ。
赤いふたのパッケージに生チョコが3列に並んで12個入っています。
ひとつ、口の中に入れたら、優しくとろけていきました。
とっても、美味しかったです~

ニキビで悩む年頃でもなく、どちらかと言えば「中性脂肪」が気になるお年頃ですが、「チョコは大丈夫!」と勝手に決めております。
チョコって、何か、幸せ感を感じますね

Posted by パソボラちゃん at 22:29│Comments(0)
│雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。