忙中閑あり(浜昼顔見物に)

2011年05月20日

忙中閑あり(浜昼顔見物に) 忙中閑あり(浜昼顔見物に) 昨日、気温は初夏のようだが素晴らしい天気、「今日は特に予定もなし、来週は23年度の視覚障害者のためのITボランティアの養成講座がはじまるし・・・」ということで
一日楽しもうと出かけました。行先は 前日NHKのローカルニュースで出ていた 観音寺の一の宮海岸の「浜昼顔」を見にということに。
今回は高速を利用せず 久しぶりに11号線で、観音寺まで約50km 1時間かかりましたが それはそれで久しぶりに通ると新しい立派な道路も出来ていたり、新しいお店も出来ていたり、逆に昔はあったのにと思う店がなかったりと懐かしかったり、驚いたりと結構楽しみながらのドライブとなりました。クルマ
 さて、目的の一の宮海岸は 有名な銭型のある琴弾公園より少し先(西)で新しい海岸公園となっていて 海水浴も出来る設備が整っています。細かい粒子の砂浜一面に可愛い ピンク色の浜昼顔が咲いていました。(浜昼顔は海岸の砂浜に生えるつる性の多年性で
昼顔に比べて濃く葉が丸いそうです) 以前は 琴弾公園の海岸にもあったが いつかの台風でなくなってしまったと地元の人が話してくれました。写真1枚目は 浜昼顔、高さは10cmくらい、花は私たちがよく見る朝顔と同じ感じです。二枚目が海岸一面の浜昼顔が群生している様子ですが 砂浜に緑が広がり、花のピンク色が点々と見える。

帰りは、琴弾公園のそばの「つくも山」に登り、(153mと高くはないが讃岐7富士の一つ)燧灘の素晴らしい眺めを楽しみました。
 心いやされた一日でした。来週は お仕事頑張ります。ニコニコ 


同じカテゴリー(季節の花)の記事画像
エノコログサ?
「あじさい」スポットめぐり
大寒の頃
きんもくせいが満開です☆
沈丁花(じんちょうげ)
雪帽子のロウバイ
同じカテゴリー(季節の花)の記事
 エノコログサ? (2011-05-08 21:53)
 「あじさい」スポットめぐり (2010-07-11 22:03)
 大寒の頃 (2010-01-23 08:16)
 きんもくせいが満開です☆ (2009-10-18 16:37)
 沈丁花(じんちょうげ) (2009-03-07 12:03)
 雪帽子のロウバイ (2009-01-25 16:52)

Posted by パソボラちゃん at 21:07│Comments(0)季節の花
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
忙中閑あり(浜昼顔見物に)
    コメント(0)