“県民性”?
2008年02月12日
以前、県民性の違いを語るテレビ番組で、愛知県の家庭には「ゆであずき」の缶詰が常備してあるという話題がありました。
あまり意識したことがなかったけど、そういえば、「ゆであずき缶」は無くなったらまた買ってきて補充しているなと気がつきました。
テレビでは、普通の缶詰の何倍もの数の「ゆであずき缶」が常備してある様子が映っていましたが、あれにはちょっとびっくり!
番組の映像にあった「コーヒーにあんこ」も、体験したことないです。
でも、「あんこトースト」は一般的だと思っていたので、香川の人が「食べたことない」というのを聞いて、「え!?、そうなん」と、これにもびっくり。
この連休、実家へ帰っていた時、何気なく冷蔵庫を開けてみたら、ありました、ありました、「ゆであずき缶」!
食パンの横に、でっかい缶詰が威圧感を持って並んでおりました。
老夫婦二人の暮らしなのに、この大きさ!
思わず、笑っちゃいました。
写真1枚目・・・食パンの隣に鎮座しているデカイ「ゆであずきの缶詰」
私のあんこトーストのルーツはやっぱり実家でした。
ちなみに、バニラアイスにあんこをかけて食べるのは、夏の定番のおやつです♪
写真2枚目・・・あんこトースト(半分に切ったトースト2枚にあんこたっぷり。横にはチャイと野菜ジュース)